パソコンでもスマホアプリは使える-大きな画面でアプリを使う方法

パソコンでもスマホアプリは使える-大きな画面でアプリを使う方法
未分類
パソ・サピエンス
どうも!スマホ撲滅委員会のパソ・サピエンスです

というのはまあ嘘なんですが…、しかしスマホを私が使っていないのが事実です。パソ・サピエンスたるものPCでできるものは全てPCでするのが常識です。

さて、これを読んだ方はスマホをちょっとやめたいのかもしれません。でもアプリがあるしな…。こんな人も多いと思います。しかし実はパソコンでもスマホアプリはつかせるんですね。

しかもWindowsですよ。

エミュレーターとは

エミュレーターとは模倣することの意味だそうですが、パソコンについて言えば本来ファミコンがなければ使えないファミコンソフトをPCで使える世にしたり、アンドロイドでしか動かないアプリをPCで動かせるようにしたりするものをいいます。

このようなものがあると知らない人も多いです。有名なものにはつぎのものがあります。

この二つのうちDuOSは有料でbluestacksは無料です。私はDuOSのライセンスも買いましたが、おすすめはbluestacksです。その理由は無料だから。以前は無料だと制限が多かったのですが今はそんなにないみたいです。LINEとかカカオも使えますよ。

bluestacks

bluestacks

これがbluestacksでGoogle Playを開いた画面です。ゲームなどがダウンロードできるようになっていますね。スマホを変えないご家庭のお母さんも必見ですよ。家にインターネットさえあれば子供にスマホゲームさせることもできるわけです。

このように大画面でスマホのアプリを使うことができるのでスマホを完全にやめてしまってパソコンに移行するのもありだと思いますよ。

でも例えばダイエットアプリをいちいち起動して行動を記録したりするのはスマホアプリのほうがいいのは否めないんですけどね。ただこれには裏技待って実はスマホってWi-Fiでも使えるんです。つまり携帯会社と契約していなくても(音声通話以外は)使えるんですよ。

なので外でいつでも使いたいという人以外はガラケーにしちゃってもいいんですよね。私は月の携帯代1300円です。

詳しくは以下の記事をどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました