パソコンを長く使うべき理由-BTO+自作が正解

パソコンを長く使うべき理由-BTO+自作が正解

パソ・サピエンスと言われるまでになりあがった(笑)私が初めに言っておくべきことがあります。

パソ・サピエンス
自作は面倒!

そうなんです。自作は面倒なんです。私も20台以上パソコンを作りましたがもうさすがに飽きました。作るといっても毎回全く同じことしかしないので自作をしたいとはあまり思いませんね。それでも私は自作ができる以上BTOより安ければ自作をする可能性はありますが。ただめんどうだなあ。

それが第一の前提です。そして、第二にBTOパソコンが安いということがあります。BTOメーカーは自作同様のパソコンパーツを大量仕入れしているので原価といは言いませんが、仕入れ値で作ることができるのです。一方消費者は仕入れ値ではなく売値で作るわけですからそこには利益が乗るわけです。

そして今革命的なことが起こっています!

BTOの組み立て工賃(作業代)<自作パーツの上乗せ分(お店の利益)

もう普通に買ったらBTOのほうが安いんじゃないの?と思うことも増えてきました。BTOの方が自作より安く購入できることもあるということです。それなら作業をしない分自作よりBTOのほうがいいに決まっていますよね。(BTOパソコンと自作でどっちが安いか見積もりして調べてみた

つまりこれだけ安くなったんだから BTOで買うのが当たり前だということですね。

なぜ自作する必要があるのか

BTOでいいならなぜ自作が必要なのかということですが、これは修理やスペックアップのためです。私のように自作が出来る人は修理も当然できます。スペックが足りなければCPUを交換したりもできます。

そうすると長く使えます。最近のパソコンは通常使用ではかなりのオーバースペックですから自作を応用して修理、スペックアップを図っていけばかなりの長期間使用できる可能背があります。

買い替えずに長く使うことこそ最も安くパソコンを使う方法

繰り返し言いますが今のパソコンはスペックが相当高くなっています。通常用途ではオーバースペックです。なのでスペック的に不満をもつほどになるにはかなりの時間がかかります。(それなりのスペックを買った場合)

その間故障せずに使えればめちゃくちゃコスパがいいわけです。しかもパソコン等のはそうそう故障しないです。壊れたとしてもハードディスクくらい。

この壊れにくさを最大限生かして長く使うことこそお得な使い方なのです。なので安いパソコンを買っては、数年で買い替えるというようなことを繰り返している方は壮大な無駄ということになります。

パソコンのコストパフォーマンスは必ずしも値段だけで決まるものではないのです。使用している時の快適さも重要です。

こちらの記事も参考になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました