以前サイト作成におすすめのBTOパソコンという記事を書きました。
今回はブログです。
サイト作成とブログでどう違うかというと、サイト作成についてはHTML編集ソフト(いわゆる一般名詞としてのホームページビルダーのようなもの)を使ってサイトを作成する場合について書いています。他方、ブログ作成というのは次のようなことを言います。
- 無料ブログを更新する
- WordPressでブログを更新する
今回はたったこれだけの用途について必要なスペックについてみていきます。もちろん大は小を兼ねるでオーバースペックのものを買うのもおすすめですが、今回の記事ではあくまでブログを更新するだけのパソコンを買いたいという方向けに書くものです。
ブログ用のパソコンは例えば、カフェに行って1記事か2記事書く。ブログだけさっと書いて後は閉じる、別の作業は別のメインPCでするなどのイメージです。
無料ブログを更新するために必要なBTOパソコンのスペック
無料ブログはブラウザで1ページ開けば更新できます。この時このブログサイトだけ開けば更新できる場合と、参考資料となるページをいくつか開いておく必要がある場合が考えられます。基本的には後者を念頭にして必要なスペックを考慮するといいでしょう。
パソ・サピエンスが推奨するスペックは以下の通り。
CPU | Celeron~Pentium |
メモリ | 4GB~8GB |
ストレージ | 120GB~240GB |
これで十分です。 ブログを書く際に開くページが数ページで済む場合は4GBでも特に問題ないでしょう。
WordPressを更新するために必要なスペック
WordPressを更新するにはどれくらいのメモリがいるのか。イメージでは普通の無料ブログよりはちょっとメモリを食う感じです。でもタスクマネージャーで見てみるとこんな感じ。(Wordpressの編集画面といくつかのページを開いているような状態)
結論から言うと0.3GBにも満たないメモリ使用量です。
でも実際には見えない部分で他にも使ってそうですが…。まあそれほどでもないと言えるでしょう。
よってWordpressも無料ブログと同程度だと考えていいでしょう。
結論:ブログ作成のためのBTOパソコンは最安値レベルで十分
推奨スペックは以下のとおり。
CPU | Celeron~Pentium |
メモリ | 4GB~8GB |
ストレージ | 120GB~240GB |
おすすめはこちら。
フロンティア Pentium搭載ノートパソコン
・Windows® 10 Home 64bit版 [正規版] ・インテル® Pentium® プロセッサー 4415U(2.30GHz / 2MB / 2コア / 4スレッド) ・4GB (4GB x1) PC4-19200 (DDR4-2400) DDR4 SDRAM SODIMM メモリ ※ PentiumモデルはPC4-17000(DDR4-2133)として動作します。 ・240GB SSD / DVDマルチドライブ ・インテル® UHD グラフィックス610 (CPUに内蔵) ・IEEE802.11 a/b/g/n/ac(最大 433Mbps) + Bluetooth 4.2 ・マルチカードリーダー ・15.6型HD非光沢液晶 (1366×768,LEDバックライト) ・1年間センドバック保証
コメント