BTOパソコンがおすすめがおすすめな理由の最大のものに、私は拡張性を挙げています。拡張性の高さこそがBTOパソコンがお得な理由なんですね。拡張性が高いと何がいいかというと、あとからパーツを購入して追加できたりすることです。こうして必要なパーツを市販品で購入して追加していくことによって長く使えてお得なわけです(延命)。
これをさらに進めていくと、BTOパソコンのパーツは自作PCにも流用できるというところに行きつきます。つまりBTOパソコンを買っておけばパソコンに詳しくなって自作を始めた時にも有用であるということですね。
BTOパソコンのパーツはほぼすべて自作に流用可能
流用出来ないパーツというのはほぼゼロに等しいです。ただしどのメーカーがBTOに該当するのか見解に違いがあります。たとえばDELLをBTOだという場合、DELLのマザーボードやケースは流用出来ない場合が多いです。当サイトではDELLはBTOとはみなしていません。それについてはこの記事がおすすめです。
BTOパソコンのパーツを自作パソコンに流用する利点(メリット)
BTOパソコンで依然買ったパソコンを自作パソコンに流用するとかなりメリットがあります。実はパソコンというのはすべてのパーツの性能のがどんどん上がるわけではありません。性能が年々上がっていくパーツというのはむしろ一部だとわかるでしょう。
そのパーツが以下のものです。
- CPU
- グラボ
この二つのパーツ以外に性能がどんどん上がっていくものはないと言って間違いありません。
つまりどういうことかというと、CPUとグラボ以外は別に変えなくても性能に大差はないということなのです。ようするに次のように言えます。
CPU、グラボ以外はすべて流用で自作してOK
新しく自作で組もうとするとき手持ちに依然買ったBTOパソコンがあるなら、グレードアップしたければCPUとグラボだけ変えればよいということです。それ以外のパーツは流用でいいのでお金がかかりません。とはいえCPUとグラボが一番高いわけですけどね。しかしそれでもかかるお金はかなり少なくなると考えていいでしょう。
手持ちのPCが古い場合流用出来ない場合も
とはいえ実は全く流用出来ない場合もあります。それはCPUなどの世代が変わり全く互換性がない場合。この場合電源やハードディスク、グラボなどは流用出来ますが、マザーボードやメモリ、CPUなどは流用出来ない場合もあります。
その場合あえて最新のCPUを選ばず中古で流用出来る世代のCPUを買ったりするのもおすすめです。今のCPUは性能が高すぎるので最新CPUを買わなくてもいい場合がほとんどでしょう。
まとめ
世代が変わったりして流用出来ないリスクがあるものの、それ以外の場合はパーツを流用することができて安上がりです。一方メーカーパソコンに分類されるPCを買うと全く流用できないパーツが多くなります。将来自作をする可能性がある人はBTOパソコンで購入するといいでしょう。

コメント