BTOパソコンやメーカーパソコンでパソコンを選ぼうとして引っかかっているかたがいるかもしれません。
ん、なんかダサいな…
これは私もよくわかりますね。

私はもともと自作派なのでBTOで買ったとしても暇だったらケース変えちゃいますね。しかし一般的にはそれは到底お勧めできる行為ではありません。
まずBTOパソコンのケースがダサいとして購入後に交換するのはありなのかについて考えてみましょう。
PCケース交換はほぼ作り直し(1から自作)を意味する
BTOパソコンは汎用性があるのでPCケースも交換できますよ~、って話を時々目にしますがとんでもないとおもいますね。

- PCケース交換で何をするか教えますね。
- ケースのふたを開ける
- グラボを取り出す
- 全ての配線を外す
- 光学ドライブを取り出す
- 電源を取り出す
- HDDを取り出す
- CPUクーラーを外す(電源ケーブルも外す)
- CPUを外す
- グリスをふき取る
- マザーボードを外す(メモリはそのままでもOK) ~~新しいケースをもってくる~
- マザーボードを取り付ける
- CPUを取り付ける
- CPUグリスを塗る
- 光学ドライブを取り付ける
- CPUクーラーをとりつける
- 電源を取り付ける
- HDDを取り付ける
- 全ての電源コードを再度取り付ける
- SATAコードも再度取り付ける
- グラボを取り付ける
- ケースのふたを閉める
こんな感じですよ。

これならBTOで買った意味がまったくありません!笑笑
というわけでBTOで買ったパソコンのPCケース交換というのはまったくナンセンスでやめたほうがいいというわけです。そんなことするなら自作したほうがまし!
ただし例外として激安のBTOパソコンを買って部品取りに使うというのならまだわかりますが。それくらい安いものも最近は多いですしね。
BTOでPCケースにこだわるならPCケースがかっこいいものを選ぼう
なんか当たり前のことですがそれしかないと思います。
見た目にこだわりがある方は妥協してダサいというものを買うと後悔するかもしれません。そのうえ、上に書いたようにPCケース交換は非常にめんどくさいです。自作マニアで組み立てが面白いという変態以外には全くおすすめできません。

なのでやはりカッコよさにこだわる人はPCケースがもともとかっこいいものを選びましょう。
BTOでPCケースがかっこいいパソコンまとめ
マウスコンピューターMASTERPIECEシリーズ

フロントパネルの鏡面仕上げと強化ガラスの光沢感がたまりません。サイドパネルはおそらくガラスでしょう。アクリルの記載がなかったので。高級感がたまらないシリーズです。
ここまでかっこいいパソコンがあれば人を読んだ時でも映えますね。おしゃれ感を重視するオフィスにもいいかもしれません。さらに写真を載せておきましょう。
おすすめを2つ挙げておきます。
サイコムpremium Line
PCケースにもこだわったモデルです。自作市場でもデザイン性が高いと定評がある「Fractal Design」のPCケースを採用しています。見てみると分かる通りシンプルながら洗練されたクールなデザインです。モノトーンが好きな人にはたまらないシリーズ。

デザインだけでなく品質もにもこだわっています。チップセットはX299ですし、最新のSSDも搭載。高性能グラボも搭載とデザインだけでなくハイエンドなシリーズです。そのぶん値段も張りますが細かいところまでこだわりたい人にはおすすめです。
サイトに行ってみてみて下さいね。
BTOパソコンのサイコム
コメント