今までメーカーパソコンしか買ったことがない人がBTOパソコンを買うとなるとちょっと不安になっていまいますよね。
その理由はBTOパソコンが自作パソコンに近いイメージからだと思います。
そもそもこういう質問をする人はパソコンについてよくわかっていないのは確実です。
だから結論から言えばBTOパソコンの方が壊れやすいという事はありません。まあこれだけわかればいいという方はここで納得してしまってもいいでしょう。
BTOパソコンが壊れやすいと思う人の意見(疑問)
BTOパソコンはメーカー品と比べて壊れやすいんですか?
パソコンに詳しくない人には危ないイメージがあるんですが
余計なアプリとか入ってなくて改造する能力がなく
自作を作れなくても問題ないと書いてあったんで
買って見ようかと考えてるんですが
やっぱりハズレを引いた場合は壊れやすいんでしょうか?(ヤフー知恵袋)
まずこの方の質問を見れば分かる通り、BTOパソコンが危ないというのはイメージです。
危ないという言葉の意味もよくわからないですし、結局壊れやすいイメージがあるというだけですよね。
これに関しては先程書いたことで十分だおともいます。メーカーパソコンもBTOパソコンも似たようなパーツを使って組んでいるだけなので壊れやすさはそんなに変わるはずがありません。
調べたところ、マウスコンピュータなどがかなり安価でしたがネットで評判を調べるとかなり悪評価のようです。
マウスだけでなくBTO系のPC全般に言えるのですが…。
しかしいくら安価なパーツを使っていてもそんなにこわれるものでしょうか?(ヤフー知恵袋)
マウスコンピューターが壊れやすいという評判のようですがネットの評判はかなり割り引いて見る必要があります。
一昔前はマウスコンピューターの電源は安物という評判は確かによく見ました。しかし今見てみると電源は450Wからになっていましたしもっと大きい容量も選べるようになっていました。
どのパーツを使うかはその時安く仕入れられたものを使用するから安く出来る側面があるので仕方がないでしょう。
欲しいスペックを搭載しているパソコンがdellやhpだととても高いので、mausuのパソコンを見ていました。
調べてみると、非常に壊れやすいという話を聞いたのですが、本当なのですか?
dellとhp、LenovoとmausuだとどこのゲーミングPCが安心ですかね?(ヤフー知恵袋)
これも噂に過ぎません。
マウスコンピューターには良い評判も多かったですよ。
BTOパソコンのサポートに悪い口コミやおすすめできない会社はあるのか
噂を信じてBTOパソコンを避けてしまうのはもったいないとわかるかと思います。
パーツメーカーによる壊れやすさはあるのか
一昔前はASUSは壊れにくいという評判がありました。実際壊れにくいと思います。品質も良いです。
ASRock(アスロック)も使っていますが壊れませんし品質も良いです。MSIは中古で買ったことがありますが古いものなのでよくわかりません。それでも壊れてはいないです。
各パーツメーカーの評判を見て見ると技術力が上がっていて故障は少ないんじゃないかと思います。
これに関しても壊れた人しか書き込みしませんからあまり意味ないんですよね…。
メーカーパソコンは壊れにくいのか
一方メーカーパソコンは壊れにくのかと言うとそんな事はありません。
そもそも修理に出したという人がいる以上一定数壊れているのは間違いありません。
一方メーカーパソコンは壊れやすいのかと言うとそういうわけでもないです。
パソコンというのは全体が壊れるということはまずないのでどこかのパーツが壊れるわけです。
壊れやすさに関しBTOパソコンとメーカーパソコンを区別する意味がない理由
パソコンで壊れやすいパーツの一つにHDD(ハードディスク)があります。
ハードディスクはパソコンを開けてみれば分かる通りWDや東芝、SEAGATEがほとんどですよね。日立なんかもありますね。
それなら例えばドスパラのパソコンが壊れた、ソニーのパソコンが壊れたといった時に両方共壊れたのがハードディスクならメーカーのせいだとは言えませんよね。
HDDはロットによって運が悪いと製造時期によって壊れやすかったりします。たまたまそれが入っていればそのパソコンは壊れてしまうわけです。しかしHDDを交換すれば使える場合がほとんどです。
つまり、たまたま壊れやすいパーツが載っていたと言うだけでメーカーはほとんど関係ないんですよね。
一時期SEAGATEのHDDの評判が悪い時期会って私もその時期に自作を始めたのでWDをたくさん買いましたが。WDのHDDはこわれまくりでしたね。二度と書いたくないです。
SSDの大容量化を心待ちにしています。SSDは壊れる気配すらありませんね。
パソコンの故障は完全に運です、それ以外の要素はありません
結論ですがパソコンは壊れる時は完全に運ですよ。メーカーパソコンでもBTOパソコンでも自作パソコンでもたまたま初期不良をおこすパーツが入っていたら壊れたことになります。
ネットに書き込む人は大半、運悪く壊れたパーツを引いた人です。
一度壊れただけでBTOパソコンだからだめだったんだと決めつけても問題の解決になりません。
悪評を書いている人たちはほとんど自己解決が出来ない人たちで自作ができる人は「え?パーツを変えればいいよね?それ故障じゃないよね」と思っているレベルです。
私の経験ではパソコンが壊れたというのはオーバークロックをした時しかないので、パソコンなんてめったに壊れませんよと言っておきます。さらに壊れたらサポートがどうとかこだわるよりヤフオクで売り飛ばして次のパソコンを買ったほうがいいですよ。
何回も買って経験が増えれば「パソコンって壊れないよね」という結論に至ると思います。
ところでこれは余談ですが昔ソニーのコンポを買って壊れ、ウォークマンも壊れ、ソニーって最悪だなと思っていた時期があります。そして今でもそう思っています笑
しかし私がずっと何年も使っているガラケーってソニー・エリクソンなんですよね笑
最近ガラケーを帰るのが面倒なので同じ機種のデッドストックを購入しました。ソニー嫌いなのにソニー買ってますからね。
コンポ系のものは私もいつもすぐ壊れるんですよね。同じようになぜだかパソコンが長持ちしないという人もいると思います。
結局のところ全て運だと思うんですよね。メーカーによる故障率に多少差があったからと言って、私のようにパソコンは全然壊れないという人と、いつも2,3年で壊れるという人の運による故障率を超えることはないと思うんですよね笑
パソコンの壊れやすさってその程度です。
いつも買ってしばらくすると壊れてしまうという人は諦めて下さい。私のコンポとの時と同じです笑
いっそのこと自作をして壊れたパーツを交換して直せるようにしてしまいましょう。それが一番ですよ。
こちらの記事も参考になります。
コメント