PCの騒音がうるさい!BTOパソコンでファンを静音化する方法

PCの騒音がうるさい!BTOパソコンでファンを静音化する方法
BTOパソコン静音化BTOパソコンのカスタマイズ

パソコンでもっとも気になるものはなのでしょうか。

ある人は重さかもしれません。しかしある程度のスペックになってくると性能面での不満はそれほどなくなって、PCのスペックとは直接関係ない「音」が気になってくるひとも実は多いはずです。

そして気になるひとは一度気になりだすといらいらいしてしょうがないはず。

そんなPCの静音化問題ですがどのように解決すればいいのでしょうか。

パソコンの騒音問題を解決する方法は大きく分けて2つあります。それは買い換えること。もう一つはファンを静音化することです。買い替えは説明不要ですが次回買う際は静音化モデルを選ぶと良いでしょう。

まずは買い換えない方法を見ていきます。

CPU/ケースファンコントロール

CPUファンとケースファンの回転数を制御する方法です。

やり方はBIOSによるものとソフトによるもの、ファンコントローラーという物理的パーツを使う方法があり混ます。

BIOSによるファンコントロール

BIOS/UEFIに入りファンコントロールを出来る場合があります。メーカーに寄ってはついていない場合があるかもしれません。その場合はF2やDeleteなどを押して起動時にBIOSに入り設定してください。BIOSによってやり方が違うので説明は省略します。

ソフトによるファンコントロール

フリーのソフトでファンの回転数を制御することが出来ます。ただし不具合が出る場合があるのでバックアップをしかかりしてから使ったほうがいいです。ちおみに私は使ったことがあります。SpeedFanというソフトです。ちょっと難しいですが使ってみるとなんとかなると思います。

不具合が出そうだと思った場合は使用を終止してください。できればBIOSと次にあげるファンコントローラーの方が良いです。

物理的ファンコントロール

ファンの電源とつなぎそれをつまみで調整することで制御できるファンコントローラーが売られています。取り付けが面倒ですがこれが一番確実ではあります。しかしやってみるとわかりますがうるさいファンをいくら調整しても多少はうるさいです笑

どうしても気になる場合はやはり静音ファンにファンを換えるか静音化されたパソコンに買い替えましょう。

静音ファンに換装する

 

ドスパラのPCパーツツクモで静音ファンを買い、換装するのもおすすめです。ただし面倒です。

ファンの交換はネジを外し電源の接続端子を外し、差し替えるだけです。交換さえすれば今までのパソコンをそのまま使えるのでソフト面では再インストールなどの手間がないです。

ドスパラで「ケースファン」を見る

ドスパラで「CPUファン」を見る

静音化されているBTOパソコンを購入する

BTOパソコンの中には静音化を特徴として打ち出しているところもあります。

BTOパソコンの静音パソコンは静音ファンを使用しているので神経質な方にでもある程度納得できると思います。

それでも無理ならもうファンレスのパソコンを自分で組むしかないです。

commentPCケースを鉄板が分厚いものに変えるというのも手です。2万円から4万円程度のいいPCケースを選べばかなり改善される可能性があります。

ドスパラで静音パックにカスタマイズする

ドスパラでは静音性にこだわった構成にカスタマイズすることが出来ます。

 

 

このようにカスタマイズで静音ファンにしていくことでPCの騒音は改善されるでしょう。

ドスパラで静音パソコンをカスタマイズ

パソコン工房で静音パソコンにカスタマイズする

パソコン工房 静音ファン

パソコン工房iconも静音ファンをカスタマイズで選択できます、

PCの静音化は音に敏感な人とそうでない人がいるのでなかなか難しい部分もありますが普通のファンよりははるかにましになるはずです。

パソコンで静音パソコンをカスタマイズicon

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました