パソ・サピエンスのBTOパソコンではさまざまなBTOパソコンショップを紹介してきています。それでは逆におすすめできないショップはあるのかという話です。これに関しては私はおすすめしないショップはないと答えます。理由は我々はメディアだから。
メディアというのは小さくても一応権力なので例えば、「私はこのお店は推奨しない」と言ってしまうと、広告主が「勘弁してください。お願いしますから掲載してください。」などと…。

…まあないんですけどね。まあそこまでの力はもちろんありませんが、逆に私は広告主から不当な扱いを受けたらその広告主の商品を紹介するのはやめると思います。逆に我々の方でも圧力をかけるようなことはしないということです。しかし明らかに悪質な企業であると分かった場合は別ですが。例えば犯罪的だとかですね。
しかしBTOパソコンショップにそこまでの会社は存在しません。
なので私は特に非推奨とすべきショップはないと考えています。
BTOパソコンブログの非推奨は信じるべき?
サイトによっては非推奨メーカーを挙げているサイトもあるようですが、それを信じるかどうかはあなた次第だと思います。まあ言い回し的にも都市伝説みたいなものもあるでしょう笑
しかし過去に炎上したり評判が悪い企業で、その証拠もある場合、つまり捏造ではない場合、その非推奨という理由が納得できるものならあえてそこで買う理由もないと思います。
なので自分が購入しようとしているメーカーが非推奨なのかどうかは、自分で調べて決めてくださいね。
ネットの悪評は信ぴょう性がないものも多い
2ch(5ch)などで書かれている悪評はデマに近いものもあります。ネット民に嫌われてたからと言って本当に悪い起業かはわかりませんし、今は良いサービスになっている可能性もあります。
パソコンでもなんでも購入していらっとすることってたまにはあります。

ありますよね。
でもそれってたまたまじゃない?
そうなんですよね。たまにお店とかブランドにものすごい悪感情を覚えることがありますが、それってたまたまの場合が多いです。悪名高きソニータイマーなんてのもありますが、家族のパソコンはソニー製ですがいまだに使えてたりしますしね。
ブログの管理人が感情的になっている場合も多い
ブログの管理人は良い商品を紹介するだけなんで、別にどこも公平に扱って淡々といいものを紹介すればいいわけなのですが、感情的になってしまうこともあると思います。私もソニータイマーの被害者なのでまあ悪評を広めるわけじゃないんですがソニータイマーと言う言葉は使ってしまいます。まあ壊れやすいっていうだけですよね笑
しかしさきほどもフォローしたようにソニーの製品で壊れなかったものもあるしあまり感情的になるのも良くないと考えています。
なので感情的になっている管理人の非推奨はあまり信じないほうがいいかもしれませんね。
メディアも広告主も公平性や中立性が大事
例えば私が反韓国だったとしますよね。
するとサムスンのSSDなど紹介しない!ということになると思います。しかし私はサムスンのSSDは使っていますしいいものだと思っているので普通に紹介しています。読者が韓国嫌いだったらあえて買う必要もないですが、品質はいいのでこだわらないなら買ってみるのがおすすめです。良いものは良いと認めてどこの国のものでも紹介していくのが公平性や中立性につながると思います。逆に広告主も気にくわない記事を書いたら広告を出さないなどと短絡的にならないようにすべきだと思っています。
おたがい公平性や中立性を守ればフェアな形で読者に良い商品の情報が与えられるようになると考えています。
今後もできるだけ多様性にとんだ商品紹介をしていければと思います。まだ取り上げていないショップも取り上げたいですね。
今回は以上です。
追記:たまたまネットサーフィンしてたら女子高生の反日演説という記事を見つけました。
反日演説をする女子高生…浮き彫りになる「韓国の病」8・15現地ルポ

って自分で言ってるけど、ほんとそれしか言えないです笑
冷めた目で見つつこう言っておきます。SamsungのSSDは品質いいよ!
コメント