
サイト作成の方法は色々あって、無料ブログを使ってもできますし、このサイトのようにWordPressを使ったり色々やり方はあると思います。CMSには(といっても使ったことがあるのはWordpressだけですが)サーバー上で動作するものとローカル(つまりパソコン上で)動作するものがあります。
実はわたしはWordpressをローカルにインストールして使ったことがあるのですが、サーバー上で動かすよりはるかに軽かったです。つまり、Wordpressでのサイト作成にそこまでのパソコンのスペックは求められていないと考えていいのではないでしょうか。
私が使っているサイト作成の方法は次のとおりです。
- 無料ブログ
- WordPress
- HTMLを使ったサイト
この全てにおいてパソコンのスペックはあまり影響しないと思います。
ただブログを無料ブログなどのサイトで更新するよりもサイトの作成の方がスペックを要する音もいます。
ちなみにノートパソコンかデスクトップかでいうとデスクトップの方がいいと思いますが、私は座って作業をすると腰をおかしくするので寝ながらブログ更新の作業をしています。なのでメインPCを使わずに古いノートパソコンで作業してるのが現状です笑
よって皆さんにも「別にノートパソコンでいいと思うよ」と言っておきます。別にノートパソコンでも問題ありませんね。
今回はサイト作成という意味に関して、ブラウザでブログサイトを開いて更新するというのは除きソフトを使ってサイトを作成する場合についてみていきましょう、。
サイト作成にはPCのスペックよりモニターの台数が重要
サイトやホームページを作成するにあたってPCのスペックはそれほど求められてはいません、それよりモニターがたくさんがあったほうがいいです。あるページを開きながらあるページを編集するとうことはよくあることです。
そのため画面が多ければ多いほど捗るわけです。
ついでに私の個人的意見で言わせてもらえばいろんなサイトを見て調べながらサイト作成をするならメモリを多めに積んでおいたほうがいいということです。ブラウザでたくさんタブを開いていると結構メモリを消耗します。またサイト作成は時間がかかるので丸一日PCをつけっぱなしという人もいることでしょう。そういう状態だと徐々にOSはメモリを消費していくのである時点で落ちやすくなったりします。そのために予め多めのメモリを積んでおくのがおすすめなわけです。
サイト作成用パソコンの推奨はメモリ16GB
本気でサイト作成をするなら長時間に作業が及び、開いているページの数も膨大な数になると考えれます。私も数十ページから100ページ以上タブを開いていることも多いと思います。
今は旧PCを使っていてメモリ8GBなのですがたまに落ちそうになって再起動しています笑
なので16GBはあった方がいいというのが実感ですね。
マルチモニターといってもFXや株ほど使うわけではないのでトリプルモニターくらいがちょうどいいかな?
これくらいあると同時に見たいものがあって見れないということはないと思います。

あとで出てきますがブルーグリフォンなどは意外とメモリを必要とするのであまりスペックが低すぎないパソコンにした方がいいです。
サイト作成に必要となる作業や特徴
サイト(ホームページ)作成でよくやる作業は次のとおりです。
- ブラウザでページをたくさん開く
- 写真などの編集
- HTMLサイトの編集
- Youtubeで暇つぶしに動画を見る
このどれもがメモリを浪費する作業です。
サイト作成を快適にしたいなら何よりも(モニター以外では)メモリを重視すべきです。
ブルーグリフォン(BlueGriffon)などのツールはメモリを食う
サイト作成に使うツールってメモリを食うものが多いです。私はメモリ8GBのサブPCを使っていますがメモリ不足かなかなか開けないことがあります。巷ではブログとかサイト作成には2万円のパソコンで十分などと言っている人がいますがいい加減な情報に惑わされないようにしましょう。メモリが多いほうがいいです。少ないと確実に作業が停滞します。
サイト作成にCPUのスペックなどは別にいらない
CMSはWordpressを使う場合が多いでしょうから原則サーバー上で動作するのでローカルのPCの性能はそんなに問われません。なのでCPUに関しては予算がなければいいものを買う必要はないです。
その分マルチモニターやメモリに回しましょう。パソコンを買ったことがない方はシステム(OSの入っている部分)はSSDを利用したほうがいいこともあたまに入れておいたほうがいいです。
だいたいそれくらいですかね。
家で作業をする方は寝っ転がったりする(私だけかもしれませんが笑)ことも考えればノートパソコンの方が作業しやすいかもしれません。意外とフリーランスの人ってデスクトップじゃなくノートパソコンを使っている気がしますね。その場合でもノートパソコンをマルチモニター化することは可能なので特に問題はないでしょう。
結論として、サイト作成にはCPUなどよりもメモリやマルチモニター環境が重要だということです。
マルチモニターをする程度でもそこまでPCのスペックはもとめられないので心配は要りません。
これからサイト作成のためにパソコンを買おうと思っている方はパソコン工房のデスクトップCPUの搭載のノートパソコンがおすすめです。家にいる限りバッテリーの持ちを考える必要はありませんし、デスクトップCPUの方がコスパが高いので同じ価格で数10%上の性能を手に入れることが出来ます。
パソコン工房のデスクトップCPU搭載ノートパソコンがおすすめな理由
【2019年】BTOパソコンセール情報まとめ-スケジュールやおすすめ商品
セールで買うのもおすすめですね。
ところでこれからサイト作成を始める方は金欠でパソコンを買うお金すらないという方にいるかも知れませんね。その場合中古で2,3万円のデスクトップパソコン(+モニター)かノートパソコンを買うことをおすすめします。最低2万年くらいはださないと中古でもまともなスペックは望めないです。いくらサイト作成にPCのスペックは求められないと言ってもおそらく中古で2万円以下(イメージでは1万8千円くらいがぎりぎり)のパソコンを買うとスペックが貧弱すぎてそれでいらいらして作業を中断してしまったりすると思います。
コメント