BTOパソコンでパソコンを購入したけどインターネットにつながらない。または手っ取り早くつなげたい。
こんな時に便利なので無線LANです。もちろんインターネット自体は契約して置かなければなりません。インターネットを契約していない方はまずそちらを契約して下さい。
インターネットの接続環境が整っている方は無線LANで接続できます。
USB無線LAN子機を用意する
一番楽なのは下記のようなUSBの子機です。
個人的にはバッファローのこちらがすっと昔から使っているのでおすすめです。
もしインターネットを契約していてもまだルーターがない場合無線LANは接続できません。その場合無線LANを使えるルーターを購入する必要があります。価格は大体3,000円台から7、8000円位のものもあります。無線の規格は11acが含まれているものを選んで下さい。
USB無線LAN子機は差し込んだだけでは使えない場合もあります。その際はドライバーをダウンロードしてインストールして下さい。ダウンロードはこちらから出来ます。(インターネットにつながっている別のPCからのダウンロードが必要な場合があります。)
これでインターネット接続が出来ます。
Mini PCI-E 無線LANカード
ノートパソコンならほぼついているMini PCI-Eですがデスクトップのマザーボード荷物いている場合がります。ソケットがあればUSBの無線LAN子機よりもじゃまにならないのでこちらもおすすめです。
パソコンのマザーボードをいじりたくない方はUSB子機を使いましょう。
有線LANもおすすめ
無線LANだと近所との電波の干渉で不安定になりやすいです。そのため私は無線LANは使わず有線LANのみでインターネットをしています。
安定性と速度の観点から有線LANがおすすめです
有線LANの場合差し込めば即インターネット接続されるので簡単です。
LANケーブルは数メートルから数十メートルまであるので1階から3回などでも問題なく使えますよ。もし途中で分岐させる場合はネットワークハブを使います。パソコンが何台あろうとこれで接続することが出来ます。
ネットワークハブはライフタイム保証のあるこちらがおすすめです。
購入後30日以内に会員登録するとライフタイム保証されます。
LANケーブルはエレコムのこちらがおすすめです。
インターネット接続の前にはセキュリティソフトを
インタネット接続の前にセキュリティソフトを導入することをお忘れなく。セキュリティソフトを導入しないでネット接続すると方っておいてもウィルスに感染する可能性があります。必ず同時かネット接続前にセキュリティソフトをインストールしておきましょう。
おすすめなセキュリティソフトはESETです。
セキュリティソフトには使っているソフトとの相性がありますがESETは遅くなったという話もあまり聞かず平均的に評価の高いソフトです。それ以外には次のソフトがおすすめです。たまにセールをしているのでチェックして見るといいでしょう。ただしノートンはすっかりセールをやらなく鳴ってしまいましたし、カスペルスキーはセールは少なめです。台数が多い方はマカフィーがいいかも知れませんね。
・ノートンセキュリティプレミアム3台版
・カスペルスキー セキュリティ(【カスペルスキー・オンラインショップ】
)
・マカフィー リブセーフ 3年版(台数無制限)
コメント