BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコン購入時デュアルストレージ(デュアルドライブ)にすべきか

私はツインドライブとか言っていましたがデュアルドライブともいうみたいです。デュアルストレージとも言っているみたいですね。 結局ハードディスク2個ってことですよね そうだな~ 英語の方がかっこいいんじゃないか? とにかく...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンでフルカスタマイズ-デスクトップを理想通りのパーツ構成にする方法

通常買い物と言うものはコスパを考えて出来るだけ安く買いたいという人が多いですが、中にはとにかくいくらかかってもいいので自分の思い通りにしたいという人が多いでしょう。そういう人は昔は自作パソコンを作っていたのですが今は違います。BTOパソコ...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOで電源の流用はおすすめしない理由-自作とほぼ同じだから

BTOパソコンを購入する際にいらないパーツを含まないものを買う、というのはコスト削減する方法としては有効です。その一つの例がグラボなしのパソコンを買う例ですね。グラボなしのパソコンを買うと単純に言って「グラボがない」わけじゃないですか。つ...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOのPCケースダサい問題-ケースを交換する方法とかっこいいPCケースのBTOパソコン

BTOパソコンやメーカーパソコンでパソコンを選ぼうとして引っかかっているかたがいるかもしれません。 ん、なんかダサいな… これは私もよくわかりますね。 私は自作派だからな~   私はもともと自作派なのでBTOで買ったとしても暇だ...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンのハードディスクはカスタマイズで選択する必要はあるのか

BTOパソコンを買うとき「ハードディスクは必要なの?」って思うかもしれません。 数年前にはそんな疑問が浮かぶ余地はなかったな~ ハードディスクが必要?必要に決まってんじゃん。 これが数年前の答えです。 いまは…SSDあるのにハー...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンの「ファン」とは-CPUファンやケースファンの役割や「熱と静音性」について解説

BTOパソコンでカスタマイズするとき「ファン」についてはあまり考慮しないかもしれません。しかしある人にとってはファンは最も重要なパーツとも言えます。 それはどういう人かというと耳が(音に)敏感な人です。 音に敏感な人はパソコンの音が気にな...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンのWindows10は32bitと64bitどちらを選ぶべき?64bit一択です

実際にはほとんど選択肢にならないと思いますがBTOパソコンでWindowsのライセンスを選ぶときに32bitと64bitの違いって何なの?って思うかもしれません。 結論から言えば64bt一択です。 その理由は現在ではメモリが4GB未満のパ...
BTOパソコンのカスタマイズ

2019年はBTOパソコンの当たり年!おすすめの構成とスペックについて|SSDやメモリがポイント

おはようございます!現在は昼です! というわけでございまして、パソ・サピエンスでございます。ところで2019年のBTOパソコンのセール状況などを見ていてやばいくらい安いなと思うことが多くなりました。こんな値段で構成のパソコンが買...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOの電源ユニットとは-BTOパソコンカスタマイズでどの程度の容量が必要なのか

BTOパソコンでPCを購入する際初心者の方は何を買っていいかわからないと思います。というかカスタマイズの仕方がわからないでしょう。その原因はパーツに関する理解が不足しているからです。各パーツをしっかり理解して必要以上のカスタマイズを避けて...
BTOパソコンのカスタマイズ

BTOパソコンを改造してできること、私がやった改造

BTOパソコンに夢と希望を膨らませている皆さん!基本的にその考えは正しいです。 さてBITOパソコンの改造についてですがいったいあなたはどんな改造をしたいのでしょうか。初心者の方はメモリ増設くらいが改造のイメージですかね。上級者...
タイトルとURLをコピーしました