コスパの高いCPUクーラーはどれだ!トップフローとサイドフローの違いやCPUクーラーの役割まで

コスパの高いCPUクーラーはどれだ!トップフローとサイドフローの違いやCPUクーラーの役割まで
扇風機 冷却未分類

コスパの高いCPUクーラーをお探しですか?

答えはCPUに付属のものでしょう。だって無料ですもん…。

とまあこれではつまらないので長い目で見てコスパを考えると必ずしもインテルに付属のクーラーが無料だからといってコスパがいいとはかぎらないとわかります。

まあ正直なところそこまで考えなくてもいい気がしますが。

CPUクーラーの役割をおさらいする

CPUクーラーの役割はCPUを冷やすことだけと思っていませんか?

実はCPUクーラーの役割はケース内部のエアフローを効率的にする役割もあるんです。そのためトップフローのCPUクーラーだと一定以上のサイズのパソコンでは効率が悪い場合が多い。トップフローのCPUクーラーだと効率的に熱を逃がせられる可能性があります。

ただしかなりの数自作した経験から言うとCPUクーラーはスリムパソコンの場合はトップフローの方がいい場合が多いです。っていうかサイドフロー型は入らない場合が多いだけですが笑

CPUクーラーはパソコンのパーツの寿命を延ばす役割もある

パソコンで壊れるパーツはほぼハードディスクですがマザーボードなどのHDD以外のパーツも壊れないわけではありません。

その壊れる一番の原因が熱です。熱が常時高い状態だと壊れやすくなります。熱に弱い部品としてHDD以外にはグラボやマザーボードなどがあります。

つまりCPUクーラーやケースファンで冷却ができていれば寿命が伸びる可能性があるわけです。自作パソコンでグラボを壊した事がある人はこれがわかるんじゃないでしょうか。

高価なパーツを守るための投資としてはCPUクーラーは安い

そういう意味では6万も7万もするグラボとか2万もするマザーボードを使っている場合だってあるわけでそれを守るため、寿命を伸ばすためにCPUクーラーの洗濯を考慮するのは合理的だと言えます。

パソ・サピエンス
心配しないで。これからおすすめするCPUクーラーはせいぜい高くても4000円位です。

おすすめのCPUクーラーはこの記事で書いているので気になる方はチェックしてみて下さい。

メジャーなCPUクーラーは虎徹ですが結構入らないPCケースもあるのでサイズにちゅうしてくださいね。入らないものを買ったらコスパもなにもありませんよ。

おすすめ記事:BTOパソコンでCPUクーラーやCPUグリスを変更する必要あるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました