新世代のデジタル・ディバイドに備えよ!広がる情報格差社会で勝者となる方法|パソコンの活用が必須です

新世代のデジタル・ディバイドに備えよ!広がる情報格差社会で勝者となる方法|パソコンの活用が必須です
デジタル・ディバイドパソコンを持つべき理由

デジタル・ディバイドという言葉をご存知でしょうか。どういう意味かというとまあ情報格差ですね。このお情報化癖の芽が今次第に広がっています。こういったものは意識することなく広がっていき、10年20年たった後に気づけば手遅れという状態になっているので注意が必要です。

いったい無意識に格差が広がってしまう原因は何でしょうか。その原因はある習慣によるものだったのです。

パソ・サピエンス
残念ながら気づかなればあなたは取り返しのつかない状態になってしまうでしょう

今からその要因をいくつか紹介します。

デジタル・ディバイドはこう起こる-スマホ依存から脱却せよ

これから起こるデジタル・ディバイドの最大の要因はスマホです。その前にデジタル・ディバイドのイメージをもうちょっとはっきりしておきましょう。デジタル・ディバイドはこのように起こります。いやデジタル・ディバイドが起きるとこうなるといった方がいいでしょう。

デジタル・ディバイドの結果(情報勝者と情報敗者)

このように情報に強いか弱いか遠くない将来に貧富の差が分かれてしまうでしょう。この記事を最後まで読めば誰でもはっきりとわかる説明ができるはずです。

スマホ使用者が情弱にならざるを得ない理由

別記事にも書きましたが今サイトのアクセスの大部分はスマホからなんですよね。もう皆さんPCは使っていないのがわかります。そのことは以下の複数の記事でも繰り返し説明しています。

ここで言いたい最大のことはスマホでは仕事はできませんということなんです。もちろん全くできないとは言いません。PCに比べると非常に効率が悪いということです。このことについて考えていくとスマホ依存の危険性や近未来に起こるデジタル・ディバイドの本質が見えてくるはずです。

スマホはインプットに不向きである

繰り返しますがスマホでは画面がちっちゃすぎて仕事ができないのです。あるいは効率的にできない。その理由はスマホがマルチタスクに向いていないことも関係しています。例えばスマホは小さすぎて一つのサイトのページを開きつつ、わからない言葉があったら横に違うページを開いて参照しながら読み進めるとうことができないんです。つまり調べ物には極めて不利ということです。

このことからスマホはパソコンに比べインプットで極めて不利と言えます。ただスマホならいつでもアクセスできるためにむしろ情報を得やすいという見方もできるでしょう。しかし歩きながら、別のことをしながら得られる情報量は限られますし結局は動画を垂れ流すようなことになるのではないでしょうか。

その他スマホがインプットに向いていない理由にフリック入力とキーボードの差がありますがこれに関しては説明不要だと思うので割愛します。(これはアウトプットの効率性にも関わります)

情報の取捨選択の重要性-Youtubeのくだらない動画が情弱を生む

Youtubeは現在情報を得る手段として重要になってきたことは私も認めます。しかし有益な情報はごく一部です。テレビの代替の娯楽目的ならいいんですがほとんどの動画はくだらない無内容な一人語りのようなもので占められています。Youtubeの動画ってなんだかよくわからないやつがどや顔でわけ知り顔で薄っぺらいことをしゃべている動画ばかりじゃないですか?これは誹謗中傷やディスリではなく文字通りそう思うのです。さらにもっとわかりやすい例で言えばYoutuberがYoutuberのことについて語っている動画が挙げられます。

パソ・サピエンス
こんな動画全く何の役にも立ちませんよ笑

youtubeで有名になった人について別のYoutuber語る動画を見てあなたは一体何を得られるんでしょうか。しかし意外とこんな動画ばかり見ている人ばかりではないでしょうか。

気づいたときにはこの薄汚いおっさんやバカな学生の動画に何時間も時間を使ってしまったとか後悔するに違いありません。本当に注意が必要だと思います。

冷静に考えると「ただのバカとしか思えない人のくだらない内容の動画」が多いのがわかると思います。本当にちょっと一歩身を引いて冷静に見てみてください。これを暇なときにずっと見続けるという行為がやばすぎます。

くだらない動画を見続ける情報弱者とくだらない動画を発信し続ける情報強者という構図

おそらくYoutubeで発信している人の一部はこのことに気づいているのではないでしょうか。正直動画をあれこれ見てもくだらないので私はもう見なくなりつつありますが、同時に思うのはくだらない動画を見ている人よりはくだらない動画を流している人のほうがましだなということです。Youtubeで動画を流して視聴者が増えるとかなり儲かるそうですからね…。

ここでわかるのがインプットと比べてアウトプットが極めて重要になってきているということです。動画がくだらなかろうがどうだろうが見ている人よりは流している人が圧倒的に有利だということなんですね。

スマホはアウトプットには向いていない

もちろん動画を撮るのはスマホでいいと思うんですが、それはビデオカメラでもできますし重要なのはそれを編集するパソコンですよね。

これから動画がどういう風に進化していくかを考えるとパソコンでうまく編集して見やすくした方が有利になったりするのではないでしょうか。単に動画を撮るということより編集してアウトプットすることが大事ですし、さらに言えばその効率も大事なはずです。

効率を考えると小さな画面でフリック入力なんかしているよりキーボードとマウスで大画面で操作した方がいいに決まっています。つまりスマホとパソコンではパソコンのほうがアウトプットにおいて圧倒的に有利ということなんですね。

脱スマホが必要なタイミングが近づいている(情報の選択の重要性)

スマホが便利なことは私も認めます。しかし私は数年前(そう、HTC EVOの初代なのでかなり昔ですが)、「スマホはアホになるな、やめよう」と思ったのです。そしてそれ以来スマホを使っていません。この時点で情報の取捨選択が行われています。スマホでは刺激的なニュースやまとめサイトなどを中毒的に見てしまいがちです。手元にスマホがあるとちょっと落ち込んだ時とか寂しいとき、暇を持て余したときに刺激的なサイトを開けるのでどうしても見てしまうのではないでしょうか。しかしそこで得られる情報のほとんどは無内容で薄っぺらいか、フェイクニュースですらあります。

一方じっくり読むような内容の濃いサイトはやはりパソコンで見るのが一番いいと思います。あまり内容の濃いサイトを小さい画面でじっくりとちょっとずつスクロールしながら読むと疲れていしまうのです。さらに人間の脳は視野からも情報を得ていると私は考えています。例えば今のこの文章で言えば少し上に「脱スマホが必要なタイミングが近づいている…」という見出しがあります。おそらく読者はこれを視野に入れつつ読み進めているのです。したがって小さい画面のスマホでは視野に入る情報が少なく前後の関連性が途切れてしまいやすいために文章の全体像が把握しづらいと私は考えています。

さらに決定的なことを私は言っておきたいと思います。非常にわかりやすい例だと思います。これから説明するのは動画と比べてテキストがもっとも効率のよい情報源であるということです。

文字によるインプットが効率で動画を上回る証明(パソ・サピエンスが受験した時の話)

パソ・サピエンス
私パソ・サピエンスは今でこそこんななりをしていますが実は高学歴なのです。つまり難関大に合格し、卒業しています

その時の話をしましょう。私は当時一浪で超難関大学といわれる大学に合格したのですがその時に取った方法は参考書による独学です。断言できますが、私は塾に通っていたら絶対に合格出来なかったでしょう。なぜなら人と同じスピードだからです。それと同じように動画教材を使ったとしても私は絶対に合格できなかったでしょう。それはほぼ同じ理由です。動画だと早送りはできますが一部を完全に飛ばすということは時間をかけて再編集しないとできません。

テキストは不要になった情報をばっさり捨てる(読み飛ばす)ことができるというメリットがあるんです。

さらに動画は一定速度で再生されますがテキストは読む人の理解力や読解力の早さによって全然スピードが変わってくるわけです。したがって、私のように人より全然勉強していなかったような人間が一気に周りを追い抜いて超難関大学に合格するとしたら全く他人と違うスピードでインプットする必要があったのです。そしてそれが可能だったのはテキストだけだったと断言できます。

そしてこれからテキストにこだわる人、動画しか見なくなる人に分かれていきます。同様にパソコンを使う人スマホしか使わない人にも分かれていきます。おそらく数十年という時間をかけて、進化論的なレベルで人間の性質を分化させてしまうでしょう。

大げさかな笑

しかし、私がパソ・サピエンスを名乗っているように(全くの偶然だが笑)。今はパソコン人類とスマホ人類が分かれていく過渡期なのかも知れません。

そしてパソコンのほうが圧倒的にアウトプットに有利であり、お金を稼ぐことにも有利なのです。あなたがくだらない動画を見続ける情報の消費者になるかくだらない(または有益な)情報の発信者になるか。アウトプットする側とインプットしかしない側にも分かれていくことがわかるでしょう。それが大きな差となり新しい時代のデジタル・ディバイドとなるのです。

パソ・サピエンス
以上です!まとめましょう
  • スマホしか使わずインプットしかできない人間(インプットとアウトプットの格差)
  • パソコンを使いアウトプットができる人間(アウトプットの格差)
  • 動画しか見れない人間とテキストを読める人間(インプットの格差)

このような分類に人間が分かれてしまうということです。当然ですが質のよいインプットをした方が質の良いアウトプットにもつながります。よってこれから起こることはまさしくデジタル・ディバイド(情報格差)による人類の選別でしかないのです。

パソ・サピエンス
最後は怪しげにまとめてみました笑・・・信じるか信じないかはあなた次第です

ひとつ重要なことを付け加えますが、インプットよりアウトプットが重要で、アウトプットなら仮にくだらない内容でもお金を生む可能性があるということなんです。つまりアウトプットしない人が情報弱者でありお金はアウトプットをする情報強者へ流れていくのが当然です。

何をすればいいかわかりますね?今すぐパソコンを買ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました