フリーランス・ノマドにおすすめのBTOパソコン

フリーランス・ノマドにおすすめのBTOパソコン
ノマドBTOパソコンおすすめ

フリーランスやノマドにとってパソコンは決定的に重要な商売道具です。

パソ・サピエンス
1mmも妥協してはならない!

フリーランスやノマドはインターネットで仕事をするのが基本なのでそもそもパソコンを妥協するということはありえません。パソコンが使えないものだということは即業務効率の低下につながるのでこれから始める方はぜひきっちりとしたパソコン選びをしましょう。

フリーランスやノマドはノートパソコンを選ぶべき?

ノマドワーカーを考える場合どこでも仕事をするためにはノートパソコンであることが当たり前だと思います。まあ前提ですよね。しかしフリーランスがみなそういった働き方をするべきかというと全くそんなことはありません。

つまりノマドはノートパソコンを使うべきですが(そもそもそうじゃないとノマドと言わない)、フリーランスはデスクトップパソコンでもいいということになります。

持ち運びをする予定がない人はデスクトップパソコンの方がコスパがいいのでおすすめです。ただしちょっとでも持ち運びする要素がある人はノートパソコンにしておいた方がいいでしょう。

WindowsにすべきかMacにすべきか

私はMacを使いませんので全く分かりません。Windowsを便利に使っていることは確かです。ただ、今のパソコンはほとんどブラウザを見れれば大体のことは解決するので別にOSは何でもいいと思います。Linuxでも使いこなせるなら問題ないです。

フリーランスやノマドにおすすめなスペック

スペックはどうすればいいかというと、そこそこいいパソコンを使いましょうと言っておきます。

フリーランスやノマドは仕事でパソコンを使うのですから一定の効率を求めるのが当然です。なので安い糞スペックパソコンを使ってはなりません。最上位モデルでなくてもいいですかそれなりにいいものを使うことをおすすめします。

CPU

CPUで言えばCore i3やRyzen3以上で十分でしょう。

このブログの記事を書いているうちにもどんどんCPU性能は向上しているので、もはやゲームをやらなければ上記のCPUで十分だというのが現状だと思います。今のCore i7だと性能が高すぎる人も多いでしょう。

ただし良いものを使えば使うほど長く使えるのでそんなに損はないです。

メモリ

最低8GBでもまだギリギリ使えますができれば16GBにすることを推奨します。16GBならまだ数年は大丈夫なはずです。

ここでポイントですがモバイルノートパソコンも最大32GBのメモリを積めるのか、16GBが最大なのかチェックする必要があります。まれにハイエンド品で8GBが最大というものがありますが詐欺ですので絶対買わないようにしましょう。

積むかどうかは別として最大搭載量は最低でも16GB以上あるのが絶対条件です。

SSD/ハードディスク

膨大なデータを保存する必要がある人以外はハードディスクを選ぶ必要はもうないでしょう。ハードディスクはSSDの数倍壊れやすいです。(詳しくは「HDDはもうやめてオールSSDに移行しよう」にて)

今は1TBのSSDもそこそこ安くなっているのでSSD搭載のものを選びましょう。写真など特に大きいデータを扱う場合はHDDを使えばいいです。

持ち運びのしやすさ

フリーランスやノマドで持ち運びをする人はモバイルノートパソコンがおすすめです。モバイルをどこからどこまでとするかは微妙ですが11インチ~14インチ程度がいいと思います。持ち運び頻度が高いほど大きさを犠牲にする必要があります。

たまにしか持ち歩かない人は14インチでもいいでしょう。

パソ・サピエンス
ちなみに私は11インチ使っているよ!

ただし外だけで使っていますが。

フリーランスやノマドにおすすめのモバイルノートパソコン

パソコン工房 Celeron搭載11型ノートパソコン [SSD搭載]

 Windows 10 Home 64ビット Celeron N4100 CPU統合チップセット DDR4-2400 S.O.DIMM (PC4-19200) 8GB(8GB×1) 480GB Serial-ATA SSD 光学ドライブ非搭載 UHD Graphics 600 11.6型(非光沢カラー液晶) HD(1366×768ドット)

Celeron N4100のスペックはかなり低いので長時間作業する人にはあまりお勧めできません。しかし通常高めのモバイルノートパソコンとしては4万円台というのは魅力です。

価格にこだわる方はこちらを選ぶといいでしょう。

11.6型軽量モバイルノート エントリー向けパソコン

OS Windows 10 Home (Sモード) 64ビット
Windows 10 (Sモード)とは?
CPU インテル® Celeron® N4100
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 600
メモリ 4GB PC4-19200
SSD 64GB
液晶パネル 11.6型 HDノングレア (1,366×768/ LEDバックライト)
無線 IEEE 802.11 ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応 + Bluetooth 5 モジュール内蔵
重量 約 1.2kg

こちらもスペックは低めですがカフェでの簡単な作業ならおすすめです。

ドスパラ 14型ノートパソコン

OS
Windows 10 Home 64ビット
オフィスソフト
Office なし
Steam
Steamクライアントのインストール
CPU
インテル Core i5-8265U (1.60-3.90GHz/4コア/8スレッド)
グラフィック機能
NVIDIA GeForce MX250 + インテル UHDグラフィックス 620 (HDMI x1)
電源
ACアダプター (65W)
メモリ
8GB DDR4 SO-DIMM (PC4-19200/8GBx1)
SSD
256GB NVMe SSD
ハードディスク/SSD
HDD 無し
光学ドライブ
光学ドライブ無し

14インチとちょっと大きめですがスペック的には申し分ないモデルです。

HP AMDの最新プラットフォーム「Picasso」搭載ノートパソコン

AMD Ryzen™ 3 3300U搭載ノートパソコンです。メモリ8GB。

おすすめデスクトップ

フリーランスやノマドにおすすめな一台はこちらです。

Core i5 9400搭載デスクトップパソコン

Windows 10 Home 64ビット Core i5-9400 インテル B360 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD DVDスーパーマルチ UHD Graphics 630 ミニタワー / microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源 

コメント

タイトルとURLをコピーしました