BTOパソコンのフロンティアは数あるBTOパソコンショップの中でももっともコスパが高いBTOショップです。当サイトでも一押しですが、フロンティアが安いのはセールが中心で個別の機種はすぐに売り切れになってしまうタネなかなか紹介しずらいショップでもあります。
しかしショップとしては間違いなく最安値のBTOショップであり、その値段も良心的設定であることは注目すべきでしょう。
そんなフロンティアがどれだけ安いか、良心的かということを今日は説明します。
フロンティアが良心的価格設定である決定的な証拠
先日私はBTOパソコンのメモリ増設にいくくらいかかるのかをカスタマイズを見ながら比べてみたんです。すると次のような結果が出ました。
※デスクトップパソコンで比較してみます
※大容量メモリが積めそうなハイエンドモデルで比較します
※16GBへの変更は元が8GB、32GB以上の変更は元が16GBです
※たまたま見た機種なので機種により若干違う可能性もあります
+8GB(16GBへ) | +16GB(32GBへ) | +48GB(64GBへ) | |
パソコン工房 | 3,980円 | 21,980円 | 61,980円 |
マウスコンピューター | 7,800円 | 14,800円 | 34,800円 |
ドスパラ | 8,800円 | 24,500円 | 53,000円 |
ツクモ | 10,800円 | 21,000円 | 46,000円 |
フロンティア | 4,000円 | 10,000円 | 30,000円 |
そしてメモリの市場実勢価格(2019年末)は次の通りです。(メモリ価格はかなり変動します)
※単純にカカクコムの売れ筋をピックアップしています。
- 8GB1枚:約3,000円
- 8GB2枚:約6,000円=7,000円
- 16GB2枚:11.000円~13,000円
メモリのカスタマイズで良心的と言える価格はどいういったものでしょうか。
それはメモリ価格+妥当な作業工賃だということになります。
そしてこの比較表を見るに妥当な作業工賃を載せているだけと思われるBTOパソコンショップはただ1社、フロンティアしかなかったのです。

それでもなぜかフロンティアも含めメモリのGB数が大きくなるほど割高になるという謎の設定なのは否めません。

たとえば私も昔ヨドバシで「メモリ交換しますか?」って言われて、作業工賃が1000円だった気がしますが、その時は安いなと思ったものですがいざ自分でやったら1分半で終わるんですよね笑
しかもファミコンカセットを挿すのと同レベルの作業なんで普通なら無料でやるべきだと思います。まあそれでも1000円なら良心的と言えるのか言えないのか…。
こうしてみるとほとんどのBTOがメモリの増設に関する料金を吹っ掛けすぎだとわかるでしょう。
なのでこの点に関してはフロンティアだけダントツで良心的な価格設定なのは否めませんよね。
フロンティアのセール価格は非常に良心的で安い
各社比べてみるとフロンティアのセールだけ突出して価格が安いわけですね。
言って見れば2万円くらい他のBTOより安かったりします。BTOでよく気にされるのが「壊れやすいかどうか」ですが、仮にフロンティアの製品が壊れやすかったとしても自分でちょっと交換とかできる人なら新たにパーツ代を払う羽目になってもおつりがくるんですよね。
PCパーツで壊れる可能性があるのは大部分ハードディスクですし、マザーボードなんてそうそう壊れませんからやはり安さこそ正義なわけです。
フロンティアはそもそもカスタマイズ不要-メモリも大盤振る舞い
セールのパソコンの一つを見てみましょう。

これを見ると初めからメモリが32GBに無償アップグレードになっているんですね。他のBTOではあわよくば高い値段でメモリカスタマイズしてもらおうとしているのにフロンティアの場合はそういう工程を踏ませずに初めからおまけとしてセットしているんですね。
これを良心的と言わずになんだというのでしょうか。

BTOフロンティアは突出して情弱商売から遠いわけです。
パソコン業界の「情弱商売」とは
いまさらながら簡単に触れておきますが商売はどこもそうですが情報の非対称性がひとつのネタになるわけです。まあ専門家にお金を払って任せるという意味ではこれは悪いことではないです。しかしそれがあまりに行き過ぎれば「詐欺」に近くなってしまうんですね。
パソコンの場合、初心者は何も知らないどころかPCについて考えるのも嫌なほどなので情報の非対称性が非常に発生しやすいんです。なのでメモリ8GB4000円でできるとしてもやれ1万円だ2万円だという話になってしまうわけですね。
これを情弱商売と言っているわけです。
フロンティアのBTOは自作と比べてどう?安い?
ちょうどそれについて書いてある5chのスレがあったので紹介しておきます。(元ネタ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541657287/)
パソコンのBTOとかいう情弱商売www
1: 2018/11/08(木) 15:08:07.83 ID:XroaT0jZ0自分で組んだら2万から最大5万くらいまで安くなるやつばっかで草
しかも8700k積んでるのにH370とか使ってるし
8: 2018/11/08(木) 15:09:13.22 ID:RzmNaQZ10無職やニートくらいやで 今時時間かけて組んでるのは
14: 2018/11/08(木) 15:10:19.65 ID:XroaT0jZ0>>8
時間って何にそんな時間かかるんや?
パーツはフリマか通販でええし組み立てなんか1時間もかからんやん
負け惜しみか?w
11: 2018/11/08(木) 15:10:05.54 ID:3auWQNUE0昔は好きで組んでたけど
最近はゴミが出るのすらめんどくさいし数万円なら別にええわ
15: 2018/11/08(木) 15:10:47.65 ID:p8iQ+VG2d手間賃と保証込で考えたら2万くらい簡単にペイしとるやろ
5万も安くなることはまずあり得ないしそのパーツ漁りの時間ももったいない
22: 2018/11/08(木) 15:12:45.80 ID:IQz7zMEv0>>15
個人輸入でRTX2080が10万くらい
日本パーツショップで13万くらい
BTOにしたらグラボだけで4万くらい上乗せされるが
133: 2018/11/08(木) 15:29:55.30 ID:OeFw4hDv0>>22
パーツ個人輸入ホンマ怖いんやが
142: 2018/11/08(木) 15:30:34.21 ID:+5SPeZv20>>133
EVGAなら安心
17: 2018/11/08(木) 15:11:49.08 ID:cm9GND670最近は保証とか考えたらそんなに悪くないと聞いたが
58: 2018/11/08(木) 15:19:45.31 ID:t2dE3FGE0>>17
i5の8500で1060を税込みで11万て3ヶ月前に買ったわ自分で組み立てれば三万くらい安くなるけど、そもそもどのパーツ買っていいか分からんからな
次からは自作できるかも分からんけど一台目からは難しいと思う
19: 2018/11/08(木) 15:12:29.73 ID:0naQVVBW0自作でノートPCが作れるのかよ
23: 2018/11/08(木) 15:13:05.12 ID:E5aPsA9Da保証つくし失敗したくない奴はええんちゃつか?
24: 2018/11/08(木) 15:14:01.30 ID:3vMDLv9xa安いとこだと実質工賃1万くらいやろ
サイコムとかはクッソ高いけど
しかしこれ本当にそうなのでしょうか。私は最後の「実質工賃1万くらいやろ」というのに賛成なんですけどね(マーカーは私が引いています)。つまりBTOはカスタマイズとかはアレですが、パソコンの本体価格そのままでと自作に比べても競争力があるくらい安いと思うわけです。
ためしにさきほどのフロンティアのパソコンの価格とパーツ代を調べて見ましょう。
AMD Ryzen 7 3800X:市場実勢価格48,000円程度
GeForce RTX 2070 SUPER:市場実勢価格58,000円~60,000円程度
32GBメモリ:市場実勢価格14,000円~15,000円程度
[M.2 NVMe SSD] 1TB :市場実勢価格10000~20,000円程度
[HDD] 2TB:市場実勢価格6,000円前後
850W電源 80PLUS GOLD:市場実勢価格ぴんきりだが10,000円~
このようになっているわけです。これを足していくと…。
このパーツだけで137,000円になってしまいましたね。実際にはケースだとか光学ドライブだとかCPUクーラーだとかファンだとかまだほかにもパーツがあるわけです。
PC自作マニアとして安めに見積もってもCPUファン4,000円、ケースファン3,000円、PCケース6,000円、光学ドライブ2,000円、こまごまとしたケーブル2,000円、グリス1,000円…だいたいこんな感じになるわけですね。
全部合計すると155,000円になります。
それではさきほどのパソコンをフロンティアで見てみましょう。
どーん

と思ったんですが、パーツのほうは税込み、フロンティアのほうは税抜きでした。すると175,780円となって差額は2万円程度となりますね。
この中からフロンティアは利益と工賃を出すわけです。
もはや良心的としか思えない状態なんですね。自作でやってもそんなに変わらないというのがフロンティアのBTOパソコンの価格なんです。
市場実勢価格は最安値のものばかり拾いましたからその値段で集めるのは大変です。送料もかかるでしょう。そう考えるとBTOのほうが自作より安い場合もあるかもしれません。
これでフロンティアがいかに良心的な価格設定なのかということは証明できたと思います。安く買いたい人はフロンティアのセールはチェックしておくことをおすすめします。
フロンティア
コメント