私がハードディスクについて思っていることがひとつあります。
それは2.5インチのほうが壊れにくくない?ということ。3.5インチって大きいから適当に作ってんじゃないの?っていうくらい簡単に壊れる。ほんと重いし邪魔でしかない。
でも2.5インチって壊れたことないです。2.5インチのほうが優秀なんじゃないか?これが私がひそかに思っていることです。
ただ自分の手持ちのものが壊れたことがない(3.5インチは壊れまくり)という主観的な根拠しかなので客観性には乏しいと言えます。
でもやっぱり2.5インチのほうがいいと思う。
ハードディスクの2.5インチと3.5インチの違い
ハードディスクのインチによる違いは、単に大きさというのは当然ですが、もう一つは価格と動作速度にあります。3.5インチのほうが回転数が多い場合が多く動作が早いわけですが最近はそうでもなくなってきたようです。回転数が多いほうが壊れやすいのかもしれません。
デスクトップには2.5インチを取り付けるようにはなっていませんが、2.5インチを3.5インチにかえるマウンターなどを使えば付けることができます。

2.5インチのほうが価格が高い
ハードディスクは2.5インチのほうが高い価格に設定されていて容量も3.5インチのほうが大きいです。3.5インチのほうがぱっと見明らかにお得ですがちょっと考えてみたほうがいいかもしれません。
3.5インチハードディスクは極めて壊れやすい
私は今まで3台はハードディスクが壊れた記憶があります。もっとかもしれません。そのすべてが3.5インチのハードディスクです。2.5インチのハードディスクは一度も壊れたことがありません。その理由は2.5インチはもともとノートパソコン用なので耐衝撃性が高いのではないかと考えています。
耐久性を考慮すれば2.5インチのほうが安い
2.5インチのHDDは壊れたことがないので3.5インチのHDDよりコストが安いことになります。といってももともとついていたものなので正確にはわかりませんけどね。ただ2.5インチのハードディスクが3.5インチのHDDの1.5倍の価格だとして1.5倍以上の寿命があればやすいことになりますけど、間違いなく1.5倍以上寿命は長いです。まあ壊れる壊れないはたまたまの部分もあるので証明出来ないことは否めませんが。
以上のような観点から、ハードディスクはデスクトップだとしても2.5インチのほうがいいのではないかと私は考えています。

まあでもただ、2.5インチは一度も壊れたことがないという個人的な体験によるものなんでわかりませんけどね。
いっそのことSSDにしてしまうのがおすすめです。
コメント