ノートパソコンを買う際に今までかったことのない人はサイズが分からないかもしれません。そこで初心者向けにノートパソコンのオススメサイズをまとめてみようと思います。その前にノートパソコンの使い方について大雑把に触れておきます。ノートパソコンの使い方は持ち運びするかどうかで2つに分類できます。
- 持ち運びをする(モバイル用途・家の中で移動)
- 持ち運びをしない(デスクトップ同様の)用途
持ち運びをする場合でも喫茶店などで使うモバイル用途と言えの中で移動して使う用途では訳が違います。
ノートパソコンの選び方のコツは使いやすさ、と用途が重要。用途によって最適なサイズはことなる。
12..1インチ(12型)のサイズ
レッツノートの12.1インチの大きさがこれです。
水の2リットルペットボトルの9割くらいの幅でしょうか。このサイズを家で使うのは厳しいです。日常使用には向きません。ただしこのくらいのサイズだと軽いですし持ち運びも楽です。喫茶店やマックなどで使う分にはこのサイズがおすすめです。これ以上になると持ち運びが面倒になるでしょう。14インチならぎりぎり持ち運べるかもしれません。
次に14インチの前に15インチのパソコンが手持ちであるので比べてみましょう。
15.6インチ(15型)ノートパソコンのサイズ
15インチのノートパソコンになると逆に2リットルのペットボトルよりはみ出る感じになりました。14インチだと大体同じくらいかもしれませんね。
12インチと15インチの間なので想像がつくと思います。
このサイズは家でも使用にも耐えます。ただし、私はデュアルディスプレイにして15インチノートパソコンをサブディスプレイ、21インチのモニターをメインディスプレイとして使用しています。
15インチノートパソコンは家の中でも持ち運びできる程度のサイズです。外で持ち歩くのはかなり無理があります。
14インチ(14型)ノートパソコン
画像はツクモの14インチノートパソコンです。
かなり薄型ですね。14インチノートパソコンだとギリギリ持ち運びできるくらいのサイズです。12インチよりは当然快適だと思いますが、やや幅が広いので12インチと迷うところです。
17インチノートパソコン
17インチのノートパソコンはノートパソコンとしてはかなり大きなサイズになります。さきほどの15インチよりさらに大きいので落ち運びはこんなんでしょう(絶対無理って程じゃありませんが)。家でもあまり持ち運びたくないサイズだと思います。
一方で私のようにノートパソコンをセカンドディスプレイとして利用して動かさない向きには15インチより17インチのほうがいいと思います。私も次買うなら17インチかなと思いますね。絶対に動かさないので。
以上の結果をもとにノートパソコンのサイズごとの向いた用途(使い方)などをまとめてみましょう。
インチサイズごとのノートパソコンの用途(使い方)
移動性(携帯性) | 使う場所 | 作業性 | 価格 | |
12インチ | ◎ | 屋外・喫茶店など | 低め | 高い |
14インチ | 〇 | 屋外・喫茶店など | やや低め | 普通 |
15インチ | △ | 屋内(移動) | 普通 | 安め |
17インチ | × | 屋内(固定) | 高い | 普通 |
このようにノートパソコンはサイズごとに向いている用途や使い道がことなります。
12インチ
12インチは移動性・携帯性に富みますが作業性に劣るためわざわざ家で使うのは推奨できません。完全なモバイル用途となります。価格が非常に高い場合が多いのが難点です。

14インチ
また14インチはやや移動や携帯に不便だけど持ち歩くのは不可能ではないという感じ。そして家で使うにはやはり小さい気がします。なので家で使うのがメインなら15インチを選んだほうがいいでしょう。
外でも家でも使いたいという場合は家での多少の不便は我慢して14型を選ぶのも手だと思います。
15インチ
15インチは家だったら持ち運びしてもいいかなあ、くらいの感じですね。15インチノートパソコンは外での持ち歩きを前提にされていないので過度にコンパクトにする必要もなく普及しているサイズでもあり価格が安い場合が多いです。
17インチ
17インチのノートパソコンは大きすぎて家でもあまり動かしたくないと思います。しかし作業性はデスクトップに近いと思うので、完全に固定して使うのが分かっている方は17インチを選ぶといいでしょう。15インチほどメジャーではなく品ぞろえが少ないのが難点です。

コメント