メモリ代をケチるべきでない理由-カスタマイズか自分で増設か

メモリ代をケチるべきでない理由-カスタマイズか自分で増設か
メモリ代をケチるべきでない理由パソコン(PC)パーツ

先日ノートパソコンのメモリを買いました。

ちなみにそれまでは8GBで何とかやってきたんですが、開くタブの数が多いので8GBでは足りなくなってきたのです。

買ってなかったということはケチっていたということなので人を批判することなどできませんが、メモリを増設するか迷っている人はぜひ参考にして欲しいと思います。

メモリ購入は相場を見るべき?

パソ・サピエンス
答えはYES

それを一発で理解できるものを今からはります。

D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] の価格推移グラフ

今回私が買ったメモリ。

なんと7000円から2500円まで1年強で下落。

1年我慢していれば3倍近いメモリを同じ価格で増設できたのです。なので高いと思ったら買わないのが無難。

私は高いと思っていたので買い控えしていたのです。その間8GBで不快な思いもしていました。

しかし今メモリを交換してみて安く変えてよかったなあという思いと1年我慢する意味があったかなと思う思いが6:4くらいです。いや7:3かな。

BTOパソコン初心者
やっぱりケチった方がいいってことですか?笑
パソ・サピエンス
うぅむ

メモリ増設は劇的にPC環境を改善

メモリ不足の状況は以下のような不具合をもたらします。

  • プチフリーズ
  • 突然OSがシャットダウン
  • ブラウザが頻繁に固まる

これが非常に不快なんですね。プチフリ以上に不快なことなんてそうそうありませんよ。

なのでメモリ不足で不快な状況なら必ず最大限まで増設すべきなのです。この1年間我慢した意味が5000円を下回るかどうかは微妙です。快適なPC環境はプライスレスな気もする。

2020年以降推奨は16GB~32GB

もはや8GBでは非常に不足しているように感じます。私はブラウザをたくさん立ち上げて同時に数十ページを見たりしているだけです。一回一回閉じてもいいんですが面倒ですし、作業効率が落ちます。潤沢なメモリがあれば何ページ開こうが大丈夫なのです。

今は8GB2500円16GBも5000円くらいまで下落してきています。これ以上暴落したとしても7000円から2500円まで暴落したようなメリットは物理的に発生し得ません。

なので今必要だと思う方はすぐに購入してもいいでしょう。これ以上安くなったとしてもそんなに損はしないです。下がっても8GBあたり1000円くらいでしょう、

改めて記事にしたいと思いますが、BTOパソコンで大容量メモリを積むにはどこがお得か比較してみましょう。

BTOパソコン各社のメモリカスタマイズの料金比較

※デスクトップパソコンで比較してみます
※大容量メモリが積めそうなハイエンドモデルで比較します
※16GBへの変更は元が8GB、32GB以上の変更は元が16GBです
※たまたま見た機種なので機種により若干違う可能性もあります

 +8GB(16GBへ)+16GB(32GBへ)

+48GB(64GBへ)

パソコン工房3,980円21,980円 61,980円
マウスコンピューター7,800円14,800円 34,800円
ドスパラ8,800円24,500円53,000円
ツクモ10,800円21,000円46,000円
フロンティア4,000円10,000円30,000円

これを見ると一目瞭然でフロンティアが良心的です。フロンティアはもともと大容量メモリを積む傾向がありますね。パソコン工房はなぜかハイエンドモデルでも最大16GBまでしか選択できかなったので32GB以上はゲーミングパソコンのものになっています。

パソ・サピエンス
いずれにせよBTOのカスタマイズではメモリ増設は割高なことがわかるね

まあBTOも商売だからこれ以上は言いませんが。

次に2019年末のメモリの市場実勢を見てみましょう。

※単純にカカクコムの売れ筋をピックアップしています。

  • 8GB1枚:約3,000円
  • 8GB2枚:約6,000円=7,000円
  • 16GB2枚:11.000円~13,000円

 

パソ・サピエンス
ぶふぉ 安すぎ!
BTOパソコン初心者
ぶふぉって笑

このように8GB1枚は3000円くらいなのでBTOでの増設も4000円くらい(工賃として)が妥当ということがわかるでしょう。メモリ増設は慣れている人なら3分以内に終わるので1,000円取るのはべらぼうですが。しかしまあ商売なので笑

そしてさらに16GBのものを32GBにするには市場で購入すれば最安6,000円くらいですが、BTO各社では1万越え、2万越えすらある始末です。おそらくメモリを金に糸目をかけずに積む輩がいるのでしょう。

BTOパソコン初心者
輩って笑 普通にいいお客さんだと思います!
パソ・サピエンス
輩じゃなくて層だったわ まあ皆さんは自分で買って増設しようね

 

この点でもフロンティアは良心的だとわかります。

しかしなぜかメモリが多くなるほど損をする構図は意味不明です。

こんなわけでまとめて言えば、メモリ増設は価格以上の価値があるのでそこまで高くないならすぐに買った方がいいこと。BTO購入時のカスタマイズはかなり割高なので自分で換えた方がいいこと。

これを理解していれば格安にPCの性能向上が可能です。

私もさっきメモリ増設したんですが、デジカメの電池が死んでいて撮影できませんでした。そのうちデジカメの電池を購入したらまたアップします。

関連サイトで中古メモリがお得なのか検証しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました