Windows7の期限も残り半年近くまで迫ってきました。8か月くらいです。
そこで従業員のモバイルノートパソコンがそろそろやばいという状況の会社のPC機器担当者もいるのではないでしょうか。
そんなPC担当者にWindows10への買い替え特命が下るかもしれません。そういった時何を選べばいいかわからない担当者も実は多いはずです。そこで今でこそパソ・サピエンスとなっているが、昔は入社3か月で某商品を1億円売り上げた凄腕営業マンであった(長いな笑)私が外回り向けのモバイルノートパソコンを特別にお教えしたいと思います。
なぜこの記事が有用かというと、PC担当者はおそらく外回りなんてしたことがないでしょう。そして営業マンはPCに詳しいとは限りません。よって元凄腕営業でしかも今はパソ・サピエンスという異色の私が役に立つわけです。

まずビジネスPCを選ぶ際に必ずしも法人向けモデルを選ぶ必要はないということを認識しておいてください。法人向けモデルはスペックが低いものしかなかったりラインナップが少なかったりして帰ってコスパが悪い場合もあります。通常のラインナップからまずは選んでみましょう。(保証の関係で法人向けモデルでなくてはならない場合はそちらから選んでもいいでしょう。)
まあどっちも実は同じようなものです。
会社員(ビジネス)の外回りで必要なパソコンのスペックや特徴
まず第一に会社員の外回りでは1日中パソコンを立ち上げるということはまずありません。よってそこまで性能が高くなくても大丈夫ということがあります。ただし、客先でPCを立ち上げた時に起動が遅いと興ざめするため、起動速度だけはこだわるべきだと思います。よってSSDは必須です。
そこまでの性能を求めないことからモバイルCPUはPeitiumかCore i3で十分です。そしてサイズに関しては14インチを上回ることがあってはならないと思います。最適なのは12~14インチでしょう。そしてもう一つ大事なのがバッテリーの持ちです。ただし、移動している間は電源を切るので実はそこまで気にしなくても大丈夫です。

会社員の外回りのモバイルノートパソコンの必要スペックは以下を参考にしてください。
- Pentium ないしCore i3以上
- メモリ8GB以上(32bitなら4GBでOK)
- HDDは不要、SSD120GB以上
はっきりいってデータを保存することがないので通常は最小のSSDでも大丈夫です。ただし現在はSSDが安いのでBTOもわざわざ120GBを使わず240GB以上がデフォルトとなっているようです。それで問題ありません。
それではビジネスの外回り向けモバイルノートパソコンを見ていきましょう。
※OSはWindows10 Proを推奨します。
パソコン工房 Core i5-8250U/メモリ8GB/240GB SSD
Windows 10 Home 64ビット [DSP版] Core i5-8250U CPU統合チップセット DDR4-2400 S.O.DIMM (PC4-19200) 8GB(8GB×1) 240GB Serial-ATA SSD 光学ドライブ非搭載 UHD Graphics 620 14型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット) バッテリー持続時間約6.4時間 重量約1.5kg
薄型で持ち運びにも最適なモデルです。
スペック的にもちょうどいいですし、Core i5でこの価格はかなり割安でしょう。
マウスコンピューター Core™ i5-8265U/4GBメモリ/128GB SSD
OS Windows 10 Home 64ビット CPU インテル® Core™ i5-8265U グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 620 メモリ 4GB PC4-19200 M.2 SSD 128GB 液晶パネル 14型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト) 無線 IEEE802.11 ac/a/b/g/n (最大433Mbps) + Bluetooth 5モジュール内蔵 重量 約 1.5kg
こちらもビジネスに最適なコンパクトでちょうどいいスペックのモデルです。Core i3搭載モデルより安かったりしたためこちらを選んでいます。
BTOパソコンのモバイルPCは品ぞろえが少なく激安モデルはスペックが低すぎたりとなかなかちょうどいいものがありません。上記の2つはかなりしぼりに絞ったモデルです。しかしこれでも高いという方もいるかもしれません。そこでBTOとは言えませんが法人向けにちょうどいモバイルノートパソコンをHPで見つけたのでご紹介します。
HP Core i3-7020U/メモリ4GB/128GB SSD
このパソコンはちょうど私が言った条件を満たしている高コスパモデルといえますね。
個数を選択して購入できます。(詳細スペックはここちら )
基本的にな汎用パーツを使うBTOパソコンを推奨していますが法人向けならHPもありだと思います。
コメント