パソコンなしで生きていくデメリットややばさ-若いうちにPC触っとけ

パソコンなしで生きていくデメリットややばさ-若いうちにPC触っとけ

最近はスマホ全盛でスマホばかり見ている人がふえているそうです。かくいう当サイトもスマホがやはり多いです。パソコンのサイトなのでやはりパソコンからアクセスが多いですが別のサイトだと6割がiOSというサイトもあります。

パソ・サピエンスの一族と先日話していたんですが、電車で9割の人間がスマホを見つめてるということでした。

パソ・サピエンス
おおげさだろ笑!

しかしあながち全くの嘘とも言えませんね。スマホ見つめてる人結構多いです。スマホを見つめてる人がPCを持っていないとは限りませんが、今どきPCなしでも行けるよ、っていう人はかなり増えていると思います。60過ぎたおじさんならまあいいんですが、若い人がそれだとやばい・・・。

パソコンなしで生きた人間の末路(使えないデメリット)

昔私はパートのおばちゃんを使う立場にいたときがあるんですが、こんなことがありました。

パソ・サピエンス
パソコン教えるから使ってみて。

おばちゃん「無理です。絶対無理」

これを何回も繰り返す。

「絶対無理じゃないからやってみて」

そして最終的に私が絶対に曲げなかったのと、壊したら俺が責任を取るといったために、おばちゃんたちはパソコンに向き合うことになったのでした。

まるでタバコを辞められない人のように「パソコンを使えない」という潜在意識は非常に強いものがあります。パソコンってはじめは確かにいらいらしますし、使い方を覚えるまで苦労するのも事実です。若ければ若いほど苦痛が少なく、年を取れば取るほど覚えるのが苦痛になるのは間違いありません。

仕事でパソコンを使えない、というとめちゃくちゃ低評価される

当然ですが私はこのおばちゃんたちをめちゃくちゃ憐れみの目で見てましたよ。だって、パートだからって「パソコン使えません」なんて言い張っている人を見て、人材としての質は最低だなとしか思うことはできません。

パソコンを使えないということは「私は頭脳労働はできません」といっているようなもの。頭が馬鹿だと認めるようなものなんです。別に馬鹿じゃなくても馬鹿だと思われますよ。

副業ができない

副業解禁の流れが最近出ていますが、副業ってパソコンを使えない人にはできません。ほとんどの副業がパソコンを使うことが前提となっています。リモートワークなんですから当然ですよね笑

ネットで接続しているパソコンを持つことがリモートワークの前提なんですからパソコンを使えないということはリモートワークができないことを意味し、それはほぼ、副業ができないことを意味するわけです。

事務職ができない

パソコンを使えない時点で頭脳労働はできませんと言っているようなものなので、そもそも論外ですが、会社員や派遣社員として努めて事務職などの内勤を行おうとしてもパソコンを使えないようでは使い物になりません。さらに事務職や内勤でなくても今ではパソコンを使う作業の少しくらいはあるので、ほとんどのホワイトカラーの仕事ができないということになります。

パソ・サピエンス
つまりパソコンを使えないと大幅にできる仕事が制限されてしまうってことだね

パソコンをできることで広がる仕事の幅は多い

例えば最近注目を浴びているプログラミングなどの仕事はパソコンでないとできないでしょう。またブログを書いたりyoutube投稿のための動画編集も大抵はパソコンで作業するはずです。パソコンでできる仕事は多いですし、逆に使えない場合にできないことは非常に多くなります。

にもかかわらずスマホしか使えない人が多すぎです。この状態で正社員になろうというのはおこがましいですし、正社員になれないのに副業もできないということで八方塞がりです。パソコンさえ使えれば色々できるのに。

まるで人類が二分化しているかのようです。

パソ・サピエンス
そして、その一方であるパソコンを使える人類こそがパソ・サピエンスなのです笑
BTOパソコン初心者
僕はパソ・サピエンスなの?
パソ・サピエンス
君はホモ・サピエンスだよ

若いうちに覚えたことは年をとっても忘れない

一度自転車に乗ることを覚えた少年がおじいさんになっても乗りこなせるように、パソコンも若いうちに覚えると吸収が早く、ずっと使えるようになります。

一方40代50代になってからパソコンを始めると、おそらくしばらく触っていないと使えなくなったりするはずです。

やはり若い頃に獲得した技術のほうが身につくのでしょう。

これからの時代はパソコン時代ですからみなさんもパソ・サピエンスになることがおすすめです笑

パソ・サピエンス
パソコンは若いうちに触っておけ!
BTOパソコン初心者
はい!
パソ・サピエンス
君はホモ・サピエンスだよ

小さい子供のご両親はパソコン教育をしておくことがおすすめ

今の小さい子供が大人になった時、確実にパソコンスキルに差がついていると思います。ある人はタブレットしか使えず、学校教育でパソコンを教えたとしても普段使わければあまりスキルは伸びないでしょう。

しかし繰り返しになりますが、これからはパソコンさえ使えれば個人が活躍できる余地は大きいです。なので子供の可能性を高めたければ早期にパソコン教育を行っていくことが大事なのです。

私はこのブログのタイトルがパソ・サピエンスなので(そして私もパソ・サピエンスなわけですが笑)、パソ・サピエンスになりましょうとギャグで言ってますが、別に布教したいとかじゃありません笑

言いたいことはパソコンを使えるようになりましょうというだけなのでよろしくお願いします。子供に自由を与えようと思うならまずパソコンを教えることです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました