パソコン工房の送料

パソコン工房の送料、支払い方法、保証・サポート、評判などまとめ【BTOメーカー】
パソコン工房まとめパソコン工房のBTOパソコン

BTOを比較するにはBTOそれぞれの詳細を知っておく必要がありますよね。そこで今回は前回のドスパラに続きパソコン工房について調べて見ました。パソコン工房は私も何度も購入したことがあるショップです。SSDとマザーボードを購入した記憶がありますね。

パーツショップのイメージも強いパソコン工房ですがBTOパソコンメーカーとしても有名です。

パソ・サピエンス

それではパソコン工房について見ていきましょう~

パソコン工房とは

サービス内容
名称パソコン工房
店舗数70
運営会社株式会社ユニットコム
パソコン工房https://www.pc-koubou.jp
  パソコン工房PCパーツhttps://www.pc-koubou.jp/goods/campaign.php?pre=cmm_hnv_008
  パソコン工房中古https://www.pc-koubou.jp/pc/used.php
サポート新品PC1年
送料PC1台につき全国一律2,160円(税込)
 パーツ・周辺機器・ソフトウェア全国一律 648円(税込)
ゆうパケット対象商品は全国一律 324円(税込)

パソコン工房はユニットコムが運営するBTOパソコンやPCパーツのショップです。中古パーツも扱っていて非常に大きいショップです。

パソコン工房の送料

送料はパーツに関しては全国一律 648円(税込)となっていますが送料無料対象商品が1点でも含まれていれば送料無料となっています。パソコン工房での購入はここがポイントで送料無料商品が含まれているとPCまで送料無料になるということです。

パソコン2台【BTO製造倉庫】とパーツ【物流倉庫(自社)】送料無料商品を購入した場合
送料無料商品が含まれているため、送料0円 (パソコン工房より)

この仕組を使わないわけには行きませんね。PC2台とパーツは本来なら送料5,616円(税込)なので送料無料のパーツをこの値段だけ買っても同じだということです。それならパーツをもらったほうがいいに決まっています。(実質もらったような形になります)

パソ・サピエンス

パソコン工房ではいかに送料を無料にするかを考えよう

金額による送料の無料はないようなのでPCパーツを買う時は割高になる可能性もありますね。パーツ単体で買うならツクモのPCパーツで買ったほうがいいかもしれません。

パソコン工房の領収書発行について

パソコン工房の領収書は支払い方法により異なります。

銀行やクレジットカードでは明細が領収書となるとされていますので領収書が必要な場合は予め確認したほうがいいです。

ログインすればPDFのWEB領収書を発行することも出来ます。これをプリントアウトしても良いでしょう。昔は面倒だった気がしますが今は普通ですね。

パソコン工房の店舗

パソコン工房の店舗は全国で70店舗あります。(2018/8時点)

地方にも多数店舗を構えておりBTOメーカーとしては最大規模ではないでしょうか。パソコン工房は以前秋葉原で寄った時店員さんが親切で良いイメージでした。

実店舗なら送料がかからないので近くに行ったら寄ってみるのもおすすめですね。

パソコン工房の支払い方法

銀行振込でのお支払い

クレジットカード決済でのお支払い

代金引換でのお支払い

コンビニ決済でのお支払い

ジャックスローン決済でのお支払い

オリコローン決済でのお支払い

セディナローン決済でのお支払い

郵便振替でのお支払い

Pay-easy決済(ネット・ATM銀行振込)でのお支払い

じぶん銀行決済でのお支払い

電子マネー決済 楽天Edyでのお支払い

※売掛・公費でのお支払い

※ポイント・Webクーポンのご利用について

パソコン工房はこのように多彩な支払い方法が用意されています。

詳しくはhttps://www.pc-koubou.jp/shop_guide/manual_1.phpにてご確認下さい。

パソコン工房の保証

パソコン工房の保証期間は「特に断りなき場合、製品がお客様のお手元に渡ってからの期間(パソコン工房)」とされています。

メーカー保証書が添付していない製品の保証期間
完成品パソコン本体(組立キットを除く) :1年

組立キット:パーツ毎に保証期間が適用されます

ドライブ類(HDD・SSD・光学ドライブ等):10ヶ月

CPU:1年

ボード類(マザーボード・VGAボード等):1年

メモリー:1年

ケース:1年

ベアボーン:1年

キーボード・マウス:1年

ケーブル類:2週間(ケーブルなど単体販売のもの)

ジャンク品:なし

一般製品:1ヶ月(上記以外の製品)

ソフト類:保証は、ソフトメーカーでの保証となります。また、動作についてのお問い合わせはソフトメーカーに直接お問い合わせください。(パソコン工房より引用)

保証書はレシートや保証書など、メーカーの保証書となっています。なくさないようにしましょう。

初期不良

初期不良期間は2週間となっています。「誤品、欠品、破損、運送事故等の対応」も初期不良期間のみとなっているので注意したほうがいいですね。

無償修理

保証期間内の無償修理はパソコン工房に送付または店舗にて対応してくれるようです。修理が困難な場合は交換してくれるということなので安心ですね。

その他細かい規定についてはこちらを御覧ください。

パソコン工房の延長保証

パソコン工房の延長保証は特筆すべきことに4年プランがあります。料金は3年プランで本体代金の10%、6,000円未満の場合は6,000円(税別)となっています。4年プランは本体代金の15%と60,000円未満で9,000円(税別)となっています。

これらの延長保証を安いと思うか高いと思うかは人それぞれですがPC初心者で不安な方は申し込んでおくと良いでしょう。私なら基本的には延長保証はつけません。4年も持たないで壊れる場合は少ないからです。(参考記事:BTOパソコンで延長保証をつける必要性はあるのか

ただ自分はPCは自作できるレベルですのでいりませんが初心者の方は保険料と思って加入しておくのもありだと思いますね。ドスパラの場合は3年では9,980円が保証料となっているのでパソコン工房の方が安いですね。

3年で壊れる可能性は少なく基本的には初心者の方以外はつけなくていいと思いっています。

パソコン工房の口コミ・評判

パソコン工房ヤフーショッピングでの評判を調べてみたところ5点中4.5とまずまずの評価でした。

悪い評価を調べたところ発送が遅いという評価が目立ちましたね。一方良い評価では発送が早いという評価も目立ち完全に主観でしか無いとわかりますね。

パソコン工房の評判は特に悪いとも思えません。私自身もショップに行ったことがありますが特に悪い印象はありませんでした。以前は領収書を請求すると切手代を取られるシステムだった気がしますが今はWEB領収書で対応しているようですね。

次の記事も参考にして下さい。

BTOパソコンのサポートに悪い口コミはある?

個人的にはいいお店だと思います。

以上がパソコン工房に関するまとめです。送料などお得に購入出来るよう活用していただければと思います。

パソコン工房の口コミ評判

パソコン工房の口コミ評判から見たBTOパソコンとしての評価

パソコン工房のセールについてはこちら。

激安でヤバい!BTOパソコンめっちゃお得なセール情報まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました