BTOパソコンを選ぶならパソコン工房はおすすめのBTOショップです。
特にローエンドのモデルが他よりも圧倒的に充実していてラインナップが非常に多いです。しかしそのラインナップの多さも見方によれば選びにくいという評価につながってしまうことも。ようは見方の違いですがそういった評判もネット上ではあるかも知れません。
パソコン工房の悪い噂を聞きましたか?
パソコン工房の口コミや評判が気になる方は少なくともパソコン工房で購入しようか迷ったことはあるはずです。パソコン工房良さそうだけど悪い評判があったら嫌だな、こう思うのは高価な商品なので当然ですよね。口コミに行く前に私の印象では…。
まあこれも口コミですよね。それでは見ていきましょう。
パソコン工房ツイッターでの口コミ評判
パソコン工房さんへの要望ですがやはりケースが選べると良いですね……購入後の拡張性を考えて大きいケースを選んだり,可能であれば他社製のケースなども選べたらかなり嬉しいです.
— 🐟しょーた@わさび依存症🌱→◯🐟 (@UGEEE006) 2018年10月30日
パソコン関係はいつもパソコン工房さんにお世話になってます☺️
ちょうどいつもの店員のお兄さんにゲーミングチェア良いよね〜って話したとこだった!笑— ときにわ🍬@猫好き (@tokiniwa0) 2018年10月19日
|д゚)<余計なものが入ってないBTOパソコンを調べるのです。ドスパラとかパソコン工房がおすすめなのです。
— もぐ@スタミユにはまってサテイスフアイ (@yellowxjade) 2018年9月26日
パソコン工房おすすめですよ
15万くらいである程度のは買えます— まる。【Ks】 (@Arcanurn) 2018年9月24日
パソコン工房おすすめ!
— ۞清羅☪︎@今年はまったり (@seira_SRer) 2018年9月19日
パソコン工房はいいですね
あそこのショップブランドは中身イイヤマなので、おすすめしときます
ドスパラはどっちかって言うと自作組用のお店って感じですねパソコン工房ならセミオーダーも出来たと思うので、そこで買うのがクラマさんには合ってそうです
— ほむにょんΦωΦMk-2 (@ak_reboot) 2018年9月7日
パソコンって家電量販店で買ってもくそいらんソフトプリインストされまくってWindowsのインストールディスクもつけてくれない印象だからなんかパソコン工房とかでくんでもらったらいいんでない
— にいじまと文堂 (@hariboteniijima) 2018年10月25日
あーーー💢むかつくんじゃーー💢💢
パソコン工房のキーボード配列がくそすぎてタイプミス連発するのがむかつくんじゃーーー💢💢💢パソコン工房のノートパソコンは買ってはいけない(戒め)
— ハ重松 (@yaehmaz) 2018年4月27日
ツクモくそやなぁ
おっ安いと思ったら税別。パソコン工房は税込みで分かりやすい上に値段同じ。しかもセットで最低1000円以上の値引きセールもしている— 寝落ち (@hentainokiwami) 2017年11月30日
くそ辛い
二度とパソコン工房でPC買わんわ— Ramin.exe (@ramin8601_AVA) 2017年11月6日
ドスパラはまじくそパソコン工房は神
— グランドチェイス@Alyze (@s2_yuuchan) 2017年7月26日
パソコン工房はキーボード配列が悪いという意見がありましたね。おそらく小さいパソコンでしょう。小さいパソコンはどれも特殊なキーボード配列になっている可能性があるので注意です。
そもそも口コミや評判は文句のほうが多くなりがちだと理解しておいたほうがいい
別にだれが悪いわけじゃありません。みんな悪い方を言いたくなるんですよ。嬉しい時はまあ心の中で喜んだりしますが怒った時は言わずにはいられないんです。ストレスが溜りますからね。必然口コミ評判を調べれば悪いものが多くなってきます。パソコンは基本めったに壊れませんが一部のパーツは運が悪ければ壊れます。そういう個体を掴むかどうかは運ですがハズレを引いたら文句を言いたくなるものです。
したがって悪い口コミがあるからといって絶対買わない方が良いということもないので理解しておきましょう。ツイッターで誰かが糞と言ったらやめておいた方がいいとか言ったらどの店でも買えなくなりますよ笑
悪い口コミを見た後正反対の口コミを見たら「悪いのかな」という気持ちは消え去ります。
新しいモニター買ったよー
BenQのEL2870U。4K、HDR、1ms、DisplayPort1.4で選ぶとコレしか無かった。
こんな田舎なのにパソコン工房で在庫あって思い立った日に買えた!
しかもAmazonより安く!
凄い!パソコン工房!
最高だ!パソコン工房! pic.twitter.com/gMTiLJGe5L— ぷららら (@Plalalalalala) 2018年10月5日
パソコン工房のヤフー知恵袋での口コミ評判
ヤフー知恵袋を見てみると次のような質問がありました。
Q:パソコン工房の評判・評価を教えてください
これに対して次のような回答がありました。
A:BTO品は普通ですね
粗悪パーツ売ってる部品会社が淘汰されてきたことによって、BTOのものも安物でもまぁまぁな品質になってきていますしかし、パソコン工房は他のBTOブランドに比べて接客態度の悪さは頭一つ抜けているように感じます
客に対して普通にタメ口で話してくる店員もおり、フレンドリーを通り越していい加減です
そういう場面を年長者の店員(店長?)が見かけても、注意等しないのでそういう企業なんでしょうね買うだけならいいでしょうが、サポートも頼りたいと考えているなら別のところの方がいいと思います
A:私はパソコン工房のよく使います。
BTOパソコンも使っていますが、問題もなく快適に使っています。
また、パーツ類も最も安い部類ではありませんが、高くはなく、近所にあるので、便利に利用をさせていただいています。
Q:パソコン工房のデスクトップパソコンは評判はいいですか?
普段使いにセレロン(g3930)のをデスクトップを買うかなと思ってますが。
A:親身になってご相談にのって頂ける店員さんが多く、いいショップだと思います。
Q:パソコン工房ってあまり評判はよくないんでしょうか?
パソコン工房のサイトでパソコンを購入したのですが、故障が多いとか発送メールが来ないとかあまりいい話しを聞きません。実際のところどうなのでしょうか?
激安パソコンを買ったのですがパーツなども3流品だから故障しやすいのでしょうか?
A:私はパソコン工房のBTOパソコンを使っていますが今のところサポートに不満はありませんし故障も起きていません(同時に購入したマウスは壊れましたが・・)。店舗で買ったため質問者様と状況は違いますが(基本的に問い合わせるのは買った店舗なので)サポートにメールを送っても大体1日、早いときで3時間後に回答メールが来ています。修理や動作点検も保障期間内なら無料でやってくれますし。
パーツは確かに安物を使っていますが品質は十分なものを使っているようです。基本的にどのBTO系のショップは客から注文されない限り安物を使いますが店側も故障率が高いと商売にならないので通常運用する限り問題のないレベルのパーツを使っています。ですのでそんなに不安になることは無いかと思います。
パソコン工房だけではありませんがBTOパソコンのサポートに悪い口コミはあるのか検証したところむしろ良い口コミが非常に多かったという結果もありますので確認してみて下さい。
BTOパソコンのサポートに悪い口コミやおすすめできない会社はあるのか
パソコン工房はどんな会社なのか
口コミ評判をある程度把握したらそもそもパソコン工房ってどんな会社なんだろうって気になりますよね?
パソコン工房は東証2部上場のMCIという会社が持株会社になっているユニットコムという会社が運営するBTOパソコンショップです。上場企業なのである程度の資本力はありますし潰れてサポートが受けられなくなるという可能性も低いと思います。
パソコン工房については記事してまとめたのでそちらの記事をお読み下さい。
パソコン工房の送料、支払い方法、保証、評判などまとめ【BTOメーカー】
パソコン工房のおすすめポイント-メリットやデメリット
当サイトではパソコン工房を一押ししていますがその理由はコスパがよく、ローエンドからハイエンドまで品揃えが多いからです。特にローエンドの品揃えが多くパソコン初心者のおすすめできるパソコンもたくさんあります。PCパーツも扱っていますし壊れたらなんとかしてくるという安心感もあります。サポートの評判も高いようです。私の印象では何年か前に「領収証の発行が面倒」と思ったくらいです。何度かPCパーツを買わせてもらってますね。
一つ一つ見ていきましょう。
特にローエンドを中心に品揃えが豊富
ローエンドの品揃えの多さはパソコン工房の特徴です。パソコン工房ではCPUの選択肢が多く様々な予算に応じてパソコンを組んでもらうことが出来ます。ここで重要なのはハイエンドのグラボを積みたいけどハイエンドのCPUだと予算が大幅にオーバーなどという場合です。
そんな時ローエンドの価格帯が充実しているパソコン工房ならビデオカードだけ自分で用意して組むことも可能です。安いCPU+ハイエンドグラボというのはありですからね。CPUが安すぎるとあまり良くないと思いますが。
予算がない場合とりあえずパソコン工房でローエンドのパソコンを買っておいて後でお金ができた時に組み換えるなんてことも可能です。メモリなんてファミコンのソフトを抜き差しするのと同じですし、CPUも入れ替えてグリスを塗るだけですよ。BTOパソコンは汎用性が高いのでパーツを入れ替えていつまでも使えるのが長所です。
これがローエンドが充実しているメリットです。低価格帯のおすすめパソコンについては次の記事を御覧ください。
ローエンド低価格帯でおすすめのBTOパソコン(デスクトップ・ノート)
価格が安くコスパが良い
パソコン工房は価格が安いです。単にローエンドが多いというだけでなくハイエンドモデルも価格競争力があります。BTOパソコン各社と比べても最安値レベルの構成が見つかりますし他社では扱っていないCPUもあったりして選ぶのが楽しいです。
ノートパソコンでオリジナルなデスクトップCPU搭載BTOノートパソコンをあつかっている
パソコン工房ではデスクトップCPU搭載ノートパソコンを扱っています。これがめちゃくちゃコスパがいいんです。私はあまり動かさないでノートパソコンを使いたい方にはこれを強く推奨しています。これに関しては別記事にまとめているので気になる方はどうぞ。
パソコン工房のデスクトップCPU搭載ノートパソコンがおすすめな理由
セールが安い!
パソコン工房はセールも安いです。
同時にキャンペーンも行われていて2重にお得な場合も。金利キャンペーンもよくありますね。
種類が多すぎてどれを選んだらよいかわからない
私はもちろん何を買えばいいかわかりますが、人によっては種類が多いことで逆に選びにくいとうい方もいるかも知れません。
パソコン初心者はあれこれ見て回るより信頼できる人がおすすめしているモデルを買ったほうがいいですよ。当サイトでもおすすめ構成(パーツ)などでどのようにPCを選ぶべきかも書いていますのでいろいろな記事を読んで理解を深めつつおすすめの中から予算に応じて良さそうなものを選ぶのがいいでしょう。
電源容量が小さい構成が多い
パソコン工房は電源がデフォルトで小さい構成が多いです。300Wとか350Wですね。これは使えないことはないんですが、自作している人間からするとやや小さい印象です。グラボを搭載するなら400~500Wくらいは欲しいところです。800Wとかは積んでも意味がないと感じてます。通常は400~500Wないし大きくてもせいぜい600W、700Wで十分じゃないでしょうか。ほとんどの場合600W以上は過大だとみていいと思います。まあこれはカスタマイズすればいいだけなので問題ないと思います。購入時カスタマイズで電源ユニットを400Wとかにしてください。
サポートの質が良い-サポートセンターにアクセスしやすい
今どきリアルの店舗でサポートを受ける必要もありませんが近くにあるならその方が楽ですよね。パソコン工房は全国にありますから近くに店舗がある可能性も高いです。さらにサポートの評判も上場で買った後の心配は少ないと言えます。
パソコン工房のサポートの口コミ評判について下記の記事で確認して下さい。
パソコン工房の総評-BTOパソコンとして評価
以上の結果をもとに私が独断と偏見でまとめた評価は次のとおりです。様々な方の意見も取り入れているためある程度の客観性はあるでしょう。
コスパ ★★★★★
サポート ★★★★★
品揃え ★★★★★
選びやすさ ★★★
性能・品質 ★★★★
パソコンはコスパもよくサポートも優れているので多くの人におすすめできるBTOパソコンです。品揃えが多いので初心者の方には選びにくいとうつる場合が多いかも知れませんが、一部自分で追加したりカスタマイズするにはとても良いラインナップになっています。メインPCのからサブPCまで揃えられる非常に優れたお店だと思います。
性能・品質については悪くもないですしiiyamaのパソコンは評価も高いので星4つにしておきました。
それでは納得してお買い物をして下さい。
コメント