BTOパソコンって準自作というような位置づけで、こんな自分(パソコン苦手)でも買っていいのかなーなどともう人も多いみたいです。
BTOパソコンは実はメーカーパソコンより難しいわけではないです。
しかしBTOショップメーカーによってはパソコンって自己責任だよね。という風潮があるのも事実。
初心者が求めている水準のサポートを得られないので結構不評を買っているBTOショップもあります。それならパソコンが苦手な人ははじめからサポートを重視して選びましょう。
サポートが手厚くパソコン嫌いにもおすすめなBTOパソコン(ショップ)
メジャーなBTOパソコン(ショップ)の中でもっともサポートに定評があるのはマウスコンピューターです。
マウスコンピューターは24時間365日対応のサポートが付いているという初心者にとってはありがたいメーカーです。修理も96時間以内と迅速なのでトラブルが起きたときのダメージを最小化することが出来ます。
マウスコンピューターは価格を見ると若干他のBTOよりも高い気がしますが、24時間対応のサポート料も含まれると考えればむしろ安いと言えるでしょう。
パソコン嫌いにサポートが必要な理由
マウスコンピューターのサポートページよくある質問を見るとサポートにどのような質問が多くどのような手順で解決すればいいかが書いてあります。
ここを見ると良くわかるのですが、対処方法は読んでも初心者では全く出来ません。PCなんていじれば何とかなるでしょ、とか考えている初心者がいるかもしれませんが甘すぎです。一回覚えてしまえば単純な作業ばかりですが始めはマザーボード上の位置を探すのも大変です。
この対処方法のひとつにこんなことが書いてありました。
CMOSクリアをする
PC嫌いの人に出来るわけがありません・・・。
そういう(パソコンのよくわからない細かいこと)のがいやだからパソコンが嫌いで苦手なわけですよね。いざトラブルが起こった時はストレスマックス(作業を中断させられた!)なのにさらにわけがわからないことを自分でやらなければならないと思ったらうんざりするに決まっています。
その時に24時間サポートの人が何も考えなくていいように指示してくれたらどうでしょう。
結果は全く異なるはずです。サポートの方に「パソコンのことが全くわからない私でも対処できました!ありがとう!」というのではないでしょうか。
FAQでみた症状ごとの対処法をみて逆にこれは初心者やパソコン嫌いの人には無理だな。サポートが必ず必要だなと逆に思ったわけです。
詳しくは上記リンクでよくあるパソコンのトラブルのパータンと対処法を見て自分で出来そうか考えて下さい。
パソコン嫌いの人にとってサポートがどれだけ重要かわかりますよ。
コメント