最近ノートパソコンが不調だ~。
2011年くらいに買ったノートパソコンなのでそろそろ壊れるかなという感じがしてきています。

これによってFXのチャートソフトなどを立ち上げると無数にプログラムが起動してフリーズに近い状態になることが結構あるんですよね。
そしてつくづく思うのは結構長く持ったなあということ。まあ8年持てばいいかなという感じがしますね。でもデスクトップだったら何かしら(マザーボードの交換など)すればさらに長く持ちそうです。
そしてこれから私がBTOパソコンを買うなら、最重要視することは長く持つかどうかですね。
パソコンの価格より寿命(長く持つかどうか)が重要な理由
パソコンが長く持つかどうかが重要な理由は次の通りです。
- CPUなどの性能がオーバースペック気味
- 廃棄にお金と手間がかかる
- PCの引っ越しは手間がかかる
CPUなどの性能がオーバースペック気味
最近のCPUは性能が向上しすぎてやばいです。ゲームをやる人には性能の高さはあまり感じられないのかもしれませんが、一般用途ではオーバースペックなCPUばかりになっています。一昔前のXeonとかも抜いているレベルなので通常用途では購入から10年経っても持て余すレベルでしょう。現に私のメインPCはCore i7-4790ですが、まだまだ現役で使えると思います。(わけあって使ってませんが)
例えば今Core i7-8700とか第9世代のCore i9とかRyzenの最新CPU(最上位)を買ったら10年たっても余裕で使えると思いますね。つまりスペック的(性能的)には長く使えるポテンシャルがあるということです。
その一方でブラウザでネットを見る程度のことにこれ以上のCPU性能が求められることはないと思います。かなり長期にわたってハードの性能が必要とされるスペックを上回る続けるというのは間違いないでしょう。
廃棄にお金と手間がかかる
パソコンじゃなくても家電もそうなんですが廃棄にお金がかかったりしますよね。これが非常に面倒なんです。パソコンだったらヤフオクで売りに出すかもしれませんが、その出品の手間も面倒。余計なことに時間を使いたくないんです。なので壊れないでずっと使えるのが望ましい。
最近サーキュレーターが壊れてAmazonの無名ブランドはやっぱりだめだな~、と思っているところ。日本企業の家電製品なら10年20年は持ちますよね。PCも日本製品や台湾製品なら長く持つでしょう。
PCの引っ越しは手間がかかる
新しいパソコンに環境を移すのってすごい手間です。ブラウザのプロファイルを移して…サンダーバードのプロファイルも移して…RAMディスクをインストールして、よく使うソフトをインストールして…、もうやってられないです。
なので引っ越ししたくないのでずっと同じものを使いたいんです。
15万円出して最新の最上位モデルを購入したほうがいい理由
今ならCore i9とかのパソコンが15万円出せば購入できてしまいます。これを買ったら15年くらいはスペック的には不足を感じずに使い倒せると思います。数年で使えなくなってしまうなら15万円は高いですが、15年も使えるならそんなに高くないと言えます。
PCで壊れるパーツはほとんどがハードディスクです。SSDは全然壊れません。私はSSD導入からまだ10年は経ってないですが、壊れたことはないです。最近は1TBのSSDも1万円で買えるのでオールSSDにすることも可能です。

PCなんて運が悪ければ早く壊れたりすることもありますが、通常は全然壊れませんよ。5年で買い替えとか言っているのをたまに見ますが意味が分からないという感じです。仕事やゲームでどんどん高性能が必要になる人以外は、最高ランクのCPUを積んだハイエンドPCを買って何もいじらずにずっと使うというのが、「作業コスト」とか「手間賃」を考えたらトータルで一番コスパが良いことだと思っています。CPU交換とかも楽しい作業ではありますが、中古でハイエンドCPUを後から買っても得しないんですよね。旧CPUを処分するのも面倒ですし。
結論、私は良いものを長く使うという考えを支持します。
最高ランクのパソコンを買って長く使いましょう。
コメント