海外サイトにて面白いランキングを見つけました。ソースはこちら。
このようにシャオミのスマートフォンが上位にランクインされています。
こちらの翻訳記事を紹介します。
今ではほとんどの人にとって、スマートフォンは24時間腕の届くところにある。仕事中はポケットに入っていて、電車に乗って家に帰るときは手に持っていて、寝るときはベッドサイドテーブルに置いてあります。このレベルの近接性と使用状況では、長い目で見れば自分自身にダメージを与える危険性があるのではないかという不安感を払拭することはできない。携帯電話の電磁波の影響についての決定的な長期的研究はまだ得られていないが、賭け事をしたい人のために、このインフォグラフィックは電話をかけている間に耳に当てたときに最も放射線を発する携帯電話を示している。
ドイツ連邦放射線防護局(シュトラレンシュッツ連邦議会)は、新旧のスマートフォンと、それらが放出する放射線のレベルに関する包括的なデータベースを持っている。このチャートに設定された基準(脚注を参照)に従い、現在最も放射線レベルが高いスマートフォンは中国のベンダーXiaomiのMi A1である。Xiaomiのもう一つのスマートフォン、Mi Max3が第二位だ。実際、このリストには中国企業が多く含まれており、上位15機種のうち7機種を占めている。しかし、 「iPhone7」 や 「iPhone8」 といったAppleのプレミアム携帯電話や、Googleの最新の 「Pixel」 端末も登場している。
「安全な 」レベルの電話機の電磁波に関する一般的なガイドラインはありませんが、ドイツの環境基準「デア・ブルー・エンゲル 」(ブルーエンジェル)では、特定の吸収率が0.6ワット/キログラム未満の電話機だけが認定されています。ここで紹介したスマートフォンはすべて、このベンチマークの2倍以上の値を示している。
マーカーは私が引きました。このようにドイツの基準の2倍もの数値を出しているスマートフォンが市販されているんですね。

しかし携帯電話の頃から電磁波は体に悪影響があるともいわれていて、精子が死ぬなんていう都市伝説も聞いたことがありますね。
それ以外にもスマホで片目だけ失明してしまった、なんていう事実もあります。一時的にですが。
イギリスの研究チームは、それぞれ早朝と深夜に一時的に目が見えなくなったと医師の元を訪れた2人の女性のケースを紹介。その原因について医師たちは、暗い場所で片目でスマホを見ていたことが原因で引き起こされた一時的な症状と判断した。
ベッドで横向きに寝ながら(ここが重要。横向きに寝ると片方の目は枕に埋もれ、もう片方の目だけでスマホを見ることになる)スマホを見ると、どうなるのか。研究報告の著者らは、次のような仮説を立てている。「スマホを見ていた方の目は光に慣れ、枕で隠れている方の目は暗闇に慣れる。その後(スマホを手放すと)、スマホを見ていた目は暗闇に慣れるまでに数分の時間がかかり、一時的に失明のような状態が生じる」
このようなことが起きるのでスマホの害は意外とあると認識した方がいいかもしれません。
中華スマホ自体が危険?
さらに当サイトでは中華スマホが個人情報の観点からリスクが高いことも指摘しています。安いからと言って決してメリット場会ではないことを認識した方がいいでしょう。
さらに5Gが目前に迫っている
スマホの伝搬はさらに強力にあり5Gというのが目前に迫っています。我々は本当に電波が有害なのか認識できない状態ですが、巷では5Gはかなりやばいといわれています。
絢香 @QueenARZ · 11月20日 5G マイクロ波が空中に飛んでいるからスマホで受け取ると人体に危険が及ぶ。シアトルでも5G実験で影響が出ている。然し、光明が見えて来ている。其れはロシアでアンチ5Gデバイスが製造しているらしい…
darekanotameni@noerin3115Gは殺人電磁波!? スイスでは、殺されないように反対運動が全国的に広がっている 一方で、5Gの危険性に目をつむる日本政府
yamasyo@yamawat15G電磁波の危険性 ~私たち人間の目と汗管が、5Gのより高い周波数を吸収~私たち人間の目と汗管が、5Gのより高い周波数を吸収~ …全世界の人類にとってかなりやばい話。このまま進んだら日本国民だけが滅亡するのではないのか。
ついにマスコミがタブーに触れた!携帯電話端末や電子レンジをはじめとする電磁波を発する機器や機械はすでに我々の暮らしに浸透している。
— たっぴの視点☆ (@kyupibekamu) November 25, 2019
5G(電磁波)の危険性。その事実を伝えた東京新聞の勇気 https://t.co/ovOXYQ6PII …pic.twitter.com/aNFtMIZTkE
テン@市民と立憲野党の共闘で変える @KoizumiRiver · 11月25日 電磁波5G導入が与える健康被害…危険性の原因と対策法 カリフォルニア州公衆衛生局によるガイドライン ・携帯電話をできるだけ体から離す。1m離すだけでも効果的。 ・通話の際は携帯電話を頭に近づけことを避け、スピーカーフォンやヘッドセットを利用する。
うつの私(うつわた) @5gd6l04iNnFGxUd · 11月24日 5Gに深刻な健康被害が懸念されているらしいという話をチラッと聞きました。欧州では禁止や制限するという話が出ている国もあるとか。しかし、日本ではその危険性の話はほとんどメディアに出てないです。不安です。
5Gは本稿の主題ではないので深堀は避けますが気になる人は調べてみてください。
スマホの危険性を認識すべきかもしれない
私は認知的な観点からスマホの危険性をたびたび指摘していますが(パソコンを持つべき理由)、脳に与える学習的な影響以外にもかなりの影響を及ぼすかもしれないということです。
ようするにもっと直接に健康被害をもたらすかもしれないということですよね。
一方パソコンについていてばせいぜいブルーライトさえ少なくすればそれで大体問題は済んでしまいます。

ほんとたまに通話するくらいですからね。
5Gが出てもスマホじゃなくガラケーで通話のみのプランで使う予定ですし危険そうなら遠ざけておこうと思います。
スマホやばくね?パソコン買おうと思ったら
スマホがやばいという情報がこれだけあるわけですから少なくとも家での作業はノートパソコンとかにしておくべきですよね。そう思う方にお手軽に使えるノートパソコンを数台紹介しておきます。
今回はCore i5-8250U搭載ノートパソコンをご紹介。
メーカー | 詳細スペック | 公式ページ |
パソコン工房 | Core i5-8250U CPU統合チップセット メモリ8GB(4GB×2) 240GB Serial-ATA SSD 15.6型 | 公式サイトで見る |
マウスコンピューター | CPU インテル® Core™ i5-8265U/メモリ 8GB/M.2 SSD 256GB/液晶パネル 14型 | 公式サイトで見る |
人間を取り巻く環境はかなり恐ろしいものににありつつあります。現代技術に健康や人生が飲み込まれてしまわないようお互い気を付けましょう。


コメント