TVのニュースは不要-情報収集はTwitterがおすすめな理由

TVのニュースは不要-情報収集はTwitterがおすすめな理由

私はすでに長いことテレビは見ていないのでよくわからないのですが、最近Twitterを見ていてもテレビに対する批判がすごいです。「マスゴミ」なんてみんな言っていますし一体どうしたんでしょうね。

その背景には、Twitterなどを見てものごとの真相を知っている人が、テレビでの印象操作に気づいているという部分もあるんじゃないかと思います。

それにしてもTwitterでニュースを見ているとむしろテレビを見ている人がいまだに多いのに驚きますが、時代遅れじゃないかと思います。

テレビのニュースが時代遅れな理由

テレビはすでに時代遅れなものとなってしまいましたその理由の一つはテレビは第4の権力と言われたように一定の背景を持つようになったことです。その背景というのは色々あるでしょうけど、結局国民が知るべき情報をみんなに伝えるメディアということから離れてしまい、自分たちの伝えたい情報を伝えるメディアになってしまったことでしょう。

しかしその役割はすでにインターネットメディアが果たしているのです。

インターネットメディアはそれぞれ個性的な主張している

当サイトもメディアと言えばメディアですがインターネットメディアはそれぞれ好き勝手に記事を書いています。そのため左右色々なサイトがあります。それぞれのサイトは自分でしたい主張をしていますが、実はこれはテレビのメディアと一緒です。

インターネットの違いは公共性がないことなんです。みんな個人ブログみたいなものですから、見たい人は見ればいいし見たくない人は見なくていいというのが当たり前なんですね。

ニュースの価値は真実を知ること

みんな何が本当か知りたがっています。Twitterやブログなどのニュースメディアの登場で真実を隠蔽するようなことはほぼできなくなりました。

しかしテレビなどの既存メディアは都合の悪い情報は報道しないのが当たり前になっています。そのためテレビのニュースの価値はもうないんですね。

これに気づかづにいまだに報道番組とか見ている人もいますが完全に時間の無駄ですよね。

ニュースを見るにはTwitterがおすすめ

では何でニュースを見ればいいかというとTwitterがおすすめです。それと個人ブログもおすすめですね。

なぜTwitterがいいかというと、Twitterでは様々な人がいろんなサイトからニュースを紹介していて、常に新しい情報が目立つようになっているからです。Twitterのシステムはかなりすごいですね。新しい情報がある場合は古い情報は下のほうに追いやられるようになっています。

Twitterのすごいところはこんなところ!

Twitterは速報性もさることながらニュースメディアとして様々な利点があります。

いろんな意見の人がいる

既存のテレビメディアは識者のような人が出てきてある事柄や事件について、自分たちの主張に即した印象操作をするという側面が強いです。

ところがTwitterはそれぞれの立場がそれぞれ自分の意見を目立たそうとしていて積極的にみんな自分の意見をつぶやいています。なのでTwitterのニュースは単に事実ではなく考え方までついてくるのが特徴です。

新聞の見出しやヘッドライン的なニュースより情報量が多い

TwitterではハッシュタグやトレンドWordに即して自分なりの意見を添えてつぶやいています。そのためリンクをクリックしなくても大体の情報はつかめますし、ニュースに書いていないこと(例えば過去の似たような事件)も添えてあったりしてニュースの本文を読むよりTwitterを読んだ方がいいのではないかと思うくらいなのです。

フォローできる

例えばいつもするどいことをつぶやく人や、ニュースでは得られない情報をつぶやくような人はフォローしておくと常に最新の方法を知ることができます。世の中テレビや新聞などの既存メディアでは報道されていないことも非常に多く、そういった情報を得ることができるのはTwitterやブログが中心です。

これらをまとめると…

Twitterではニュースにそれぞれのオリジナルな意見が紐ついているのでニュースというより意見を目にすることになります。

そのため一つのニュースでもいろいろな見方をすることができるのです。逆に言えば、そのどちらの意見を採用するか自分で決めることになります。

つまりテレビでニュースを見ている人は何も考えていない人もいますが、Twitterでは強制的にどちらかの意見を選ぶ、または別の自分なりの意見を考えるようになるわけです。つまり思考力がつくわけですね。

ついでに言うと、Twitterではツイッターの別の意見をみつつ、そのニュースを開いたり関連十法を探すなど同時にやるのがおすすめです。そのためにはスマホやタブレットじゃなくてパソコンがベストなんですね。

調べたところスマホを使用する率は9割以上、パソコンは6割くらいなんですね。

すでに言った通りTwitterを見るのとテレビを見るのでは思考力の着き方が全然違いますし、さらにそこから自分なりに調べるかどうかで大きく変わってきますよね。

パソ・サピエンス
というわけでぜひパソコンの所有を検討してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました