Windows7サポート終了で10に買い替える場合におすすめのBTOパソコン

Windows7サポート終了で10に買い替える場合におすすめのBTOパソコン
7 to 10BTOパソコンおすすめ

Windows7のサポート終了がせまっています。1/14ということでもうすぐですね。

そのためこの機会に買い替えなきゃと考えている人もいるかもしれません。ただ、実はまだWindows10は無償アップグレードできます。

パソ・サピエンス
自分でやってみたので確認済みだよ

私のPCは中古で買ってそのままWindows7で使っていたものなので今まで1度もWindows10にしたことはありませんが認証されました。なので、買い替えるほどスペックが低くない場合はアップグレードするのも手ですよ。

関連サイトの記事をどうぞ。

WINDOWS7サポート終了目前!無料で10にアップグレードしてみた【できる】 

ただし7から10にしたら不具合で使えなかったので初期化しました。そのやり方の記事もお知らせしておきます。

 【初期化】WINDOWS7を10にしたら不具合、正常に動作しない場合どうする?

これで無料でWindows10にできるので必ずしも買い替える必要はないです。

この機会に新品にしようという方やアップグレードに自信がない人は以下をお読みください。

Windows7に乗り換えるならハイエンドを買うのもおすすめ

ドア

せっかくなのでいいマシンに新調してしまうのもおすすめです。その理由は長く使えるから。私はPCほど壊れにくいものはないので中途半端な性能のものを買うよりも一番いいものを買って長く使う方が結果としては安いと主張してきました。それについては以下の記事が参考になります。

性能の低いパソコンを買えば性能に不満がでるのが早いのは当然です。Core i7-2700Kを買っていればいまだにまあまあ使えるパソコンというのは意外かもしれませんが事実なのです。というわけで今Core i9やCore i7のパソコンを買ったら壊れなければ10年15年使えるという意味でそんなに割高じゃないんですね。今ならRyzenのシリーズも割安ですし、メモリやSSDもバカ安状態なのでハイエンドマシンの買い時と言えるでしょうね。

パソコン工房 Core i7-9700搭載デスクトップパソコン

Core i7-9700搭載でも税抜きですが8万円台で売っているのだから驚きです。

詳細スペック

Windows 10 Home 64ビット Core i7-9700 インテル B360 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 8GB(4GB×2) 240GB Serial-ATA SSD DVDスーパーマルチ UHD Graphics 630 ミニタワー / microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

youtubeを見る程度ならグラボも必要ないのでシンプルにこの構成でも長く使えますよ。

マウスコンピューター AMD Ryzen™ 7 3700X搭載デスクトップパソコン

ノリに乗っているAMDに乗り換えるのもおすすめですね。今現在ではAMDの方がコスパが高いので私も買うとしたらRyzenにするかもしれません。
詳細スペック

OS Windows 10 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 7 3700X
グラフィックス GeForce® GTX 1660
メモリ 16GB PC4-19200
M.2 SSD 512GB
光学ドライブ オプション (BTOで追加可能)
電源 500W 【80PLUS® BRONZE】

これでも10万円台前半なのでかなりお得ですよ。

ドスパラ Core i7-9700搭載デスクトップパソコン

Core i7-9700
GeForce GTX1660 6GB GDDR5
メモリ 8GB DDR4 SDRAM
ストレージ 250GB SSD / 1TB HDD

パソコンをそんなに使わない方はお手頃機種もおすすめ

カエル

パソコンをそんなに使わずスマホやタブレットメインの方もそこそこの機種を買うことがおすすめです。つまり最低ランクのパソコンを買ったりするのはおすすめできません。

デスクトップパソコンだとCeleronはそこそこ使えますがそれでもCore i3と比べると価格性能比でのコスパはCore i3の方が圧倒的に高くなります。

1万円高い方が割高だとは限らないんですね。一番お得な価格帯というのはたいてい最安値じゃないんです。その意味でお金はかけたくないけどコスパもそこそこいいものを選びたいという方にローコストでおすすめの機種を紹介します。

パソコン工房【デスクトップCore i3搭載】ノートパソコン

Windows 10 Home 64ビット Core i3-8100 インテル H310 Express DDR4-2400 S.O.DIMM (PC4-19200) 4GB(4GB×1) 240GB M.2 SSD 光学ドライブ非搭載 UHD Graphics 630 15.6型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)

Core i3-8100のPassmarkは8005です。Celeronとは段違いの性能ですが価格はそんなに変わりません。

ノートパソコン
パソコン工房のエントリーノートの一覧icon

このように数千円しか変わらないのでどちらを選ぶべきかは自明でしょう。Core iシリーズでは5~6万円ではCore i3を推奨します。

このモデルはSSD搭載ですがメモリは4GBなので増設かカスタマイズで最低8GB以上にするのがおすすめです。今はメモリも安いので自分で増設すると安いですよ。

ツクモ Core™ i3-8130U搭載ノートパソコン

15.6型フルHD ノングレア液晶ディスプレイ(LEDバックライト)
インテル® Core™ i3-8130U プロセッサー
インテル® UHD グラフィックス 620
PC4-19200 DDR4 SODIMM 4GB (4GBx1)
240GB SSD (M.2 SATA接続)
Windows 10 Home

Core™ i3-8130UのPassmarkは5014です。やはり圧倒的にデスクトップCPUの方がいいことがわかります。バッテリーの持ちを気にしない人は上記デスクトップCPUの方をおすすめします。

フロンティアPentium4415U搭載ノートパソコン

フロンティアより他社であまり扱っていないCPU搭載のノートパソコンです。

・Windows® 10 Home 64bit版 [正規版]
・インテル® Pentium® プロセッサー 4415U(2.30GHz / 2MB / 2コア / 4スレッド)
・4GB (4GB x1) PC4-19200 (DDR4-2400) DDR4 SDRAM SODIMM メモリ
※ PentiumモデルはPC4-17000(DDR4-2133)として動作します。
・240GB SSD / DVDマルチドライブ

Pentium4415UのPassmarkは3150です。

このCPUは3000以上というPassmarkの推奨数値も満たしてて税抜きですが4万円台で買えるお得なモデルです。Core i3を買った方がいいのは確かですが予算が厳しい方はこちらを選ぶのもいいでしょう。モバイル用Celeronよりいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました